昨晩、ダウ平均は26,392.79(+140.67 +0.54)もゆかぴょんPFは▲1300ドルほど下落。
ラムリサーチ(LRCX、▲5.00%)、ニュータニックス(NTNX、▲8.76%)が響く。
ネットフリックス(NFLX)ぐらいなもんですよ、ほいほい上昇してくれるのは。
トランプの「強いドルを望む」発言で為替が108円台→109円台に振れて、日経平均は寄り付きから高く、一時128円高。
しかし、ゆかぴょんPFはMonotaRoの352円安、▲8.47%安もあり、前場は▲20万円前後。
何で?
1/25の決算発表は
・ 17年12月期の連結経常利益は前期比24.6%増の118億円
(会社計画通り )
・年間配当は前期比4円増の26円に増配する方針
・ 18年12月期の連結経常利益は前期比19.7%増の141億円
(9期連続最高益の見通し 、但し、市場予想の150億円前後を下回った)
うーむ、投資(投機)の要諦は"期待増益率"に有り、ですな。
期待を下回れば容赦なく売られる、うぅ、一つ賢くなったけど辛い…。
後場、日経平均がマイナスに転じる中、ブレインパッドがプラ転、MonotaRoも▲240円、▲6.26%と下げ幅を縮めたことで+25千円、+0.07%。
誤差といっていいプラスとはいえ、前場の含み損を日経平均がマイナスになる中で反転プラスは「よく踏ん張った!感動したッ!」
それはそうと、仮想通貨がまたまた暴落。
コインチェック(coincheck)社で、顧客の預かり資産とみられる仮想通貨「XEM」が5.4億XEM、日本円にして約620億円以上が引き出されていることが判明し、現在のところ、コインチェック社に問い合わせを行っても繋がらず、オンラインで個別に質問を投げても「公式に説明ができる状況になるまで待ってほしい」という内容の返答があるのみの状態、とのこと。
12月に220万円→160万円→100万円→143万円ときて、またまた100万円割れ。
利確したら雑所得で税率高い、再度買うにはスプレッドが広い。
アホールドを貫くのもストレスマッハですな。
チャートの形はバブルとそっくり。
但し、まだ途中経過でまだまだ天井は高い…のかもだし、そうでないかもだけど、終わった時にはITバブル時のようにピーク比▲90~99%ぐらいになるのかな?
参加者がまだ少ないので、これはまだ調整であの220万円はピークではない…と岡目八目、勝手にそう予想してるんだけど。
参加者にしてみれば、2017年は激動の1年、2018年は正念場の1年と24時間途切れることのないエキサイティングな時間なんでしょうな。
その濃度をちと羨ましく思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。