昨晩のダウ平均は26,017.81(▲97.84 ▲0.37%)

ゆかぴょんの米国株PFは▲400ドル、▲0.09%とそこそこ検討。

ドル円が111円台から110円台へと円高に進み、ドルで待機している資金もあるので、円換算でのマイナスはもうちょっと多いけど、それはまあいい。

 

為替は結局のところ、わからない。

(わかるとしたら、とっくの昔に億万長者w)

円高が進んで、円換算で資産が減るのは辛いとはいえ、1/3がドル資産、残りは円資産。

なら、円高に進む過程でドルに換えていき、「まあ、そのうちまた円安になることもあるでしょう」ぐらいのスタンスで臨むのいいのかな、と。

 

逆に、ここから円が120円、130円、140円と円安に進んでいったら…。

輸出企業をバリバリ持っていれば別ですが、日本株はそんなには儲からず、給料は上がらない中で輸入物価は上昇、ドル資産の円換算評価は増えるものの「何で1/3しか突っ込んでなかったんだ…」と後悔しきりになるのかな、と。

 

日経平均は前場100円高ぐらいで推移するも、後場は下げて一時マイナス。

しかし、ゆかぴょんPFは意外と健闘、+34万円、+1%ほど上昇。

マじか、わずかなりとはいえ、日米とも指数に勝つとは…。

 

しかし、塩漬けマンさんはもっと凄い。

PFの13銘柄のうち、カイカのみ±0、それ以外は全てプラス。

昨日買った小田原エンジニアリングは+14.19%。

 

「相場は"投機(マネゲ)"!」

見事なものです。

 

ただ、ゆかぴょんにはなかなか真似できそうにないので、自分のペースでボチボチやっていこうと思います。