相方が「土曜はゴルフ」とのこと。
このクソ寒いのに 朝早くからよく行くなあと感心。
それは、仕事なのか、趣味なのか、修行なのか、まぁ好きにしなはれと送り出す。
となると、さあ今日は何するべえかと一思案。
うむ、前から行こうとは思っていた【らき☆すた】の聖地、鷲宮神社への巡礼を思い立つ。
メトロで浅草へ、そこから東武スカイツリーライン・東武伊勢崎線と乗り継いで鷲宮駅へ。
東京から1時間も電車で走ると、津軽海峡冬景色をBGMに流したくなるような寒村っぽい風景が広がるんですなあ。
いやあ、関東平野は広い。
駅前にレンタサイクルの店らしきものがあるも、そこまですることもあるまいとテクテクと歩く。
5分ほどで鷲宮神社に到着。
アニメ放送前の2007年の初詣は9万人程度だったらしいですが、放送後の2008年には30万人と3倍に。
2011年からは45万人以上の人が初詣に訪れるとか。
まじかよ、駅といい、神社の敷地といい、食事処やトイレとか、全然インフラが足りんでしょ。
自称・関東最古の大社で大和武尊の東征時に云々という社伝があるも、歴史資料の初出は吾妻鏡(1251年)で延喜式や国史には記述がない。
そんなお茶目な1面もある神社ですが、なかなか趣があってよろしい。
人懐こい猫がいたのでひとしきり愛でた後、ちゅーるをくれてやる。
しかるのちに 絵馬チェック!
秋葉の神田明神、「君の名は」須賀神社(四谷)同様、あるあるアニメ絵馬!
参拝後、お守りを買って、川沿いに加須市・花崎駅方面へと向かう。
この辺には、鷲宮神社以外に特に興味を引くものがなかったので、参拝後何をしようかと電車の中でスマホで検索しながら考えていた時に、ふと思い出したのである。
ゆかぴょんが5年前に入社した際、「加須から通勤してるけどシンドイわー」と歓迎会で言ってた部長がいたことを。
「Where is Kazo?」
Google Mapで確認すると、日本橋から草加市を通り過ぎ、ホテルニュー越谷の越谷、クレヨンしんちゃんの春日部、さらにその先の久喜市を通り過ぎた先じゃーないですかい!
7:07花崎駅発の電車に乗って、久喜・大宮と2回乗り換えて東京駅に着くのが8:23。
56km・1037円、うーむ、距離がある割りには意外と早いし、安い…のかなあ?
ゆかぴょんは30分以上かかる通勤・通学の経験がないので、イマイチ実感がないですが、通勤が40分~1時間を超えると疲労度が急増していくらしいですな。
「何でまたそんなところに住んでるんですか?」
「いやあ、バブルの頃にマンションを買っちゃってねえ…」
う~ん、お察し…。
高値で掴んで、住宅ローンが担保割れで買い替えも出来ずといったところなのかなあ、と思った記憶あり。
入社翌年に役職定年で参事になってたから、2012年4月=54歳、30代前半でマンション高値掴みで住宅ローン返済に追われる半生であったというわけですな。
東証一部上場企業の部長様にまで出世して、ゆかぴょんの野村スコープによると30代後半から年収1000万円超、部長級以上になった数年は年収1400~1600万円だったから家計は破綻しなかったものの、リストラや倒産イベントが発生してたら一家離散フラグが立つところでしたなあ…。
てなことを思い出したので、帰りは鷲宮駅ではなく、隣の花崎駅からにしようと適当に歩く。
田んぼ、用水路、東武伊勢崎線、道路、住宅ぐらいしかない、「マジで田舎やんけ」的風景。
こんなところを歩いていて サイタマラリアに罹ったりしないだろうなーとちょっと不安になるゆかぴょん。
東北自動車道をくぐり抜けて花崎駅に到着。
「この街のメインストリート、わずか数百メトールゥ~、寂れた映画館とバーが5、6軒」と氷室京介が唄おうにも、駅前にもお店がちょっとしかない、マジで何もないようなところ。
東証一部上場企業の部長にもなって、この辺のマンション一室が「我が城よ!」じゃ悲しすぎますぞ。
ゆかぴょんがいつまで働くかにもよるけれど、最大限働いたところで、部長様の生涯賃金=ゆかぴょんのそれの3~4倍。
それでいて、タイミングが悪かったとはいえ、これなのか、とちょっと衝撃を受け申した。
これはピケティが言うところのr>gをもうちょっと真面目に考えて、相場に真剣に取り組まないといけないなあ、と思いを新たにしつつ、帰京するゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。