2017/10/27(金)→2017/11/03(金)

日経平均:22,008→22,539

ダウ平均:23,434→23,539

ドル円:113.69→114.08

 

日経平均、ダウ平均ともキヨシ・ナカハタの如く、「絶好調ォォォォオ!」なのである。

 

しかしながら、ゆかぴょんPFは135,593千円→136,122千円(+539千円)と冴えない。

 

キャッシュポジションが63%と高すぎるのと、日本株PFが全然ダメ!IBMは四半期決算で一時160ドルを超えたものが151ドルまで下落、9月に買増したPGが低迷とさんざんなのである。

 

そんな中、クアルコムがジェットコースターのような乱高下。

10/30(月)54.66

10/31(火)51.01▲3.65 ▲6.68

・アップル、2018年の「iPhone」「iPad」でクアルコム製チップ廃止か(憶測記事)
・クアルコム、2017年7~9月期決算純利益89%減 アップルとの係争響く

→この時点でのゆかぴょん、「しまったぁぁぁ!ダマラム、一生の不覚!!

 

11/03(金)61.81(前日比+6.97 +12.71%

・半導体大手ブロードコムがクアルコムの買収を検討、(2日終値、約9兆2000億円)、買収額は1000億ドル(約11兆4000億円)

いやっほぉぉぉぉう!!

…一寸先は闇とはいえ、もう何がなんだかw

 

ゆかぴょんのクアルコム簿価は52.1ドルなんで、その心中やお察しあれw

 

あとは、タバコ株ですかね。

9月に「どれにしようかな…」でバフェット太郎ちゃんと同じじゃ芸がないな、と思って、MO、PM、BTIのうち、BTIを選んだのですが、現在のところ+4.7%高。

もしも、PMを選んでいたら、115ドル→102ドルで約▲11%。

思わぬところで不運を回避、ですな。

 

それにしても、日米とも高値更新するも、カンカンの強気どころか株価バブル崩壊を警戒する声しきり。

うーん、ここまで騰げても未だ懐疑の中で相場は育つのターン…なのかしらん、もしかして。

 

だとしたら、半値戻しは全値戻しで日本株はバブルスッ高値の39,500円更新まである?

 

FRBの金融緩和には出口はありそうだけど、日銀の異次元緩和には出口はない。

しかし、緩和を継続し、その効果が続く限りは下げ相場入りはしない…のかも。

全人代終了(習近平権力基盤強化)、トランプ訪日(きっと北朝鮮問題、南シナ海問題について打ち合わせてるはず)、2018年4月日銀総裁任期切れ等、気になることはいろいろあるけれど。

 

とはいえ、今から日本株を買うのもいかがなものか、と悩むゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。