22日に投開票が行われた第48回衆院選で、同日夜から23日未明にかけて生放送されたテレビ朝日系の開票速報特別番組「選挙ステーション2017」で、司会を務めたジャーナリストの田原総一朗氏(83)が視聴者から寄せられた意見に激怒する場面があった。

政治部記者も務めている村上祐子アナウンサー(38)が番組で、視聴者からの意見として「今が完璧ではないが野党が酷すぎる。安倍総理はやりたい事をしっかり形にして欲しい」という意見を紹介したところ、
途中で遮るように「ちょっと待って!野党が酷すぎるってどういうことなんだよ」と怒鳴った。

田原氏は「どういうことなんだよ」と繰り返し、村上アナが「野党に関してはこういったご意見もご紹介していいですか?」と返し、さらに「野党に関しては…」と続けようとしたところ、これも遮り、「野党が酷すぎるってどういうことなんだよ」と激怒した。 

==(以上、引用終わり)==

今の世の中、こういう老害、認知症患者がゴロゴロいて、それが有権者の4割ぐらい?なんでしょうかね。

 

2015年時点のデータですけど、年代別の新聞行為者率がコレ。

※ 新聞購読率=新聞行為者率は、該当日に15分以上新聞を読んだ人の割合を意味する。この新聞は自らが購入したものに限らず(その意味では閲読率との表現の方が正しいかも)、 紙媒体は読まずに電子版を読む人も含む、とのこと。

 

20年前の10代が10%台、30代が50%台。

20年前はWindows95発売で、日本じゃインターネットというよりPC通信の時代だったから隔世の感がありますが、おそらく10代、20代が30代になると「社会人として…」の圧力で若干新聞行為者率が上昇するかもしれないけれど、この傾向は覆せないでしょう。

 

ということは、20年後にはTVや新聞の言うことは正しいと思い込み、疑うことも出来ない情弱は相当数減るということ。

まあ、年間100万円無職生活してる植村隆をヨイショしたり、蓮舫・白真勲・福山哲郎なんかが日本国民のために働いていると思ってるアホな40代の左巻きもいたりしますけど…。

 

・少数の人を長期間騙すことは出来る

・多数の人を短期間騙すことは出来る

・しかし、多数の人を長期間騙すことは困難である

…共産党、社民党、日教組、民団、総連、マスゴミetc、結構長かったと思いますが、ブサヨの掃除が徐々に進んできてるのは喜ばしいことだと思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。