民進党の馬糞の川流れ解党、希望の"排除"発言などのgdgdもあり、安倍首相の「単独過半数が取れれば勝利」のハードルを大きく超える自民284+公明29=313議席の大勝利!

 

自民 284(前回290 ▲6)

公明  29(34 ▲5)

◆◆(合計313議席 313/465=67.31%)◆◆

定数が475→465と減っているので、解散前の324/475=68.2%とほぼ変わらず。

 

立民 55(15 +40)

希望 57(50 +7)

共産 12(21 ▲9)

維新 11(14 ▲3)

社民   2(2 ±0)

無所属 22(39 ▲17)

 

自公の議席比率はほぼ変わらずだから、野党の比率もほぼ変わらずだけど、希望の半分くらいは改憲論者のはずだから憲法改正に向けては前進したことになる…のかな?

 

ちなみに、元民進党の当選者というと、

立民 15/15=100%

希望 31/52=59%

無所属 19/22=89%

◆◆(合計 65/89=73%)◆◆

ということみたい。

※分母の89議席は2017年4月時点。

 

(立憲)

埼玉5区=枝野幸男

神奈川12区=阿部知子

東京67区=長妻昭

東京18区=菅直人

愛知=赤松広隆

大阪10区=辻元清美

 

(希望)

東京3区=松原仁

東京21区=長島昭久

静岡5区=細野豪志

香川2区=玉木雄一郎

 

(無所属)

宮城5区=安住淳

福島3区=玄葉光一郎

千葉4区=野田佳彦

神奈川8区=江田憲司

愛知7区=山尾志桜里

三重3区=岡田克也

京都2区=前原誠司

佐賀1区=原口一博

 

狗鼠の類が結構生き残ってるなあ…。

特に、菅直人、赤松広隆、辻本清美、玉木雄一郎、安住淳、山尾志桜里なんか国政に送り込んでくるなよ、何考えてんだよ、その選挙区の有権者は(怒


まあ、豊田真由子(自民→無所属、埼玉4区)、若狭勝(希望、東京10区)、長谷川豊(維新、千葉1区)らが落選したのは、妥当順当メシウマでしたけど…。

立憲民主党の55議席に希望と無所属の元民主が合流すると105議席。
…アレ?2017年4月時点の89議席より増えてる?

元民進党以外はまともな議員とは言わないけど、明らかにアカンだろという議員は落とすようにしようよ。
団塊が全員75歳以上になる2025年ぐらいにならないと、この比率で狗鼠議員が国会に送り込まれるんかいと思うと気が重くなるゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。