モーリス(スクリーンヒーロー×メジロフランシス)
GI6勝(15安田、MCS、香港M、17香港CM、秋天、香港C)
シーザリオ(スペシャルウィーク×キロフプリミエール)
GI2勝(05オークス、アメリカンオークス)
ブエナビスタ(スペシャルウィーク×ビワハイジ)
GI6勝(08阪神JF、09桜花賞、オークス、10VM、秋天、11JC)
ブルーメンブラット(アドマイヤベガ×マイワイルドフラワー)
GI1勝(08MCS)
ジェンティルドンナ (ディープインパクト×ドナブリーニ)
GI7勝(12桜花賞、オークス、秋華賞、JC、13JC、14DSC、有馬)
ヴェルシーナ(ディープインパクト×ハルーワスウィート)
GI2勝(13VM、14VM)
ハープスター(ディープインパクト×ヒストリックスター)
GI1勝(14桜花賞)
シンハライト(ディープインパクト×シンハリーズ)
GI1勝(16オークス)
現役時に最強馬クラスだった2頭を含む265頭に種付け。
サンデーサイレンス→その子、孫が溢れかえっている状況だと、非サンデー系種牡馬に人気が集まるのも無理はないかなー、と。
さらに豪州へのシャトル種牡馬で140頭、合計400頭以上。
(豪州種付け予定相手)
Brazilian Pulse(豪GⅠVRCオークス)
Hollow Bullet(豪GⅠVRCオークス)
Platinum Witness(新GⅠ1000ギニー)
Lunaspur(2頭の重賞馬の母)
社台スタリオンの繁養種牡馬種付け頭数は、上位5頭で1263頭
1位ドゥラメンテ(キンカメ×アドグル) 284頭
2位モーリス 265頭
3位ロードカナロア(キンカメ×レディブラッサム) 243頭
4位ルーラーシップ(キンカメ×エアグル) 240頭
5位ディープインパクト(サンデー×ウインドインハーヘア) 231頭
ナリタブライアンの頃は「サラブレット1万頭の頂点に…」だったのに、今だと…8000頭くらい?と思って調べてみたら、今年のレイデオロは「7015頭の頂点に…」。
バブルのピーク直後に種付けしてたブライアン世代との比較とはいえ、競馬界も20年デフレ。
それと、サンデー系(主にディープ)とキンカメの2強状態。
なんというか、ゆかぴょんも競馬歴10年以上(勿論、ブライアンはリアルでは知りませんよw)になるんですが、年々感動が薄れて「去年のダービー(有馬記念)勝ったの何だったっけ?」という感じになりつつあるんですが、これは加齢によるものなのか、競馬界の熱が冷めているからなのか…。
まあ、勝てば官軍、負ければ賊軍。
当たれば絶頂、外れれば鬱打死膿。
秋のGI12戦、なにはともあれ、一丁ガツンと的中させたいなあ、と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。