9/25約定分から楽天証券の米国株手数料が値下げになるとのこと。
約定代金の0.45%、下限5ドル~上限20ドル(税抜き)に。
1100ドル分(約12万円)の購入で5ドルと27ドルじゃ大きな違いですな。
SBIとマネックスはとっくの昔に上限20ドル(税抜き)だっつーのに、やっとかよ、というのが正直な感想。
三木谷が事業を全部把握してるわけじゃないだろうけど、証券部門のトップから企画部の担当まで、問題意識なかったんかい!
いやあ、以前にゆかぴょん5ドルぐらいの株を3000株購入して、記録しようとしたら、ダビスタの調教師みたいに「何か変です…」となった記憶あり。
1000株を超えたら1株につき2セントという手数料体系のため、27ドル+2000*2セント=67ドルという手数料だったのである。
ざけんなよ!
往復80ドル余計に払うんかい!
ステーキが食えるやんけ!
と己の不明を棚に上げ、怒り狂った記憶あり。
いやあ、これでNISA枠で120万円分買おうと間違って、1080ドル(約12万円)の購入してしまったスクエア(SQ)が処分出来るというものです。
9/25までは往復の手数料分くらいは上昇していて欲しいなあと思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。