2017/6/30(金)→2017/7/7(金)

日経平均:20,033→19,929

ダウ平均:21,349→21,414

ドル円:112.41→113.91

ゆかぴょんPF131,725千円→132,002千円(+277千円)

 

ほぼ為替の影響で今週のゆかぴょんPFは若干プラス…ではあるけれど、でんでん喜べない。

 

今年に入って手を出した銘柄がほとんど失敗なのである。

KHC @90.1→7/7 83.04(▲7.84%)

VZ  @48.6→7/7 43.48(▲10.53%)

MBT @8.87→7/7    7.78(▲12.29%)

 

まあ、儲かってる銘柄もないわけではないけど…

LRCX @126.5 →7/7 148.13(+17.10%)

BABA @125.2 →7/7 142.43(+13.76%)

 

といっても、株価×為替で考えると安易にナンピンにいくのもどうなのか…。

 

そう考えると、バフェット太郎ちゃんの10銘柄均等分散投資というのはなかなかいい考えではあるなあと思う。

 

「高く買って高く売る」(人気、勢いのある銘柄に飛び乗って飛び降りる)とういトレーダー的手法には才能と「損切り命」というルールがいる。

 

でも、普通の人はなかなかそれが出来ない。

ゆかぴょんもそう。

 

太郎ちゃんの戦略は「自分で決めたルールを守る」ことさえ出きれば誰でも(過去実績では)年率11-14%程度のリターンが期待出来る。

 

まあ、ホントにIBMやWMTは大丈夫なのか?という疑問もなくはないけど。

 

年率11-14%程度のリターンが期待出来るのであれば、複利効果で10年後、20年後にはサラリーマン投資家には十分。

と思ってもなかなかそれが出来ないのが人間の性。

 

うーん、難しいもんですな。