そういえば、あの事件、その後どうなったのかなとググッてみた。
検索結果の1頁目には、2017/1/31までの情報しか出てこない。
頁の下に表示されている関連検索ワードで「その後」を入れても、2017/2/1までの情報しか出てこない。
ブログなんかの記事にしたケースもあるだろうに、これって何か不自然じゃね?
スネークマンショーに「この電話、(警察に)盗聴されてるぞ」というネタがあったけど、「その検索、検閲されてるぞ」じゃないのかな?
講談社に、2017年時点で、講談社次長、 朴鐘顕(パク・チョンヒョン)容疑者(41) がいたこと。
4人の子供の教育方針を巡って妻と対立。
妻は中学受験を、夫は朝鮮学校進学を希望。
まあ、いろいろ、ツッコミどころが多いですわな。
ネトウヨガー、レイシストガー、などと批判する向きもあるでしょうが、マズゴミに入り込んだ特ア人がプロパガンダ工作をやってることの間接証拠でしょ?
日本に住んで、日本人妻と結婚しようが、忠誠心の方向が祖国に向いてる人間がマスゴミ界に入り込んだら何をするかはわかりきった話。
この事件に関してのOBのコメントの中に
「私が入った70年代には韓国名や中国名を名乗る社員はいなかったように思う。そうだとしてもその頃は日本名を名乗っていたようである。 私の記憶では80年代以降からではないか、朴や劉と堂々と名乗る人たちが入ってきたのは。」
とある。
講談社って、HPを見ると従業員数902名(2017年2月時点)
1年の採用が30人に満たないであろうに、約50万人(人口比0.4%程度)の特ア人がほいほい入社してくるのは不自然極まりないでしょ?
「クニミツの祭り」(2001-2005年週間少年マガジン連載)なんか、民主党ヨイショに著しく変更した内容で『言うことだけは立派だけど、コイツラ絶対ウソついてるわ』と感じた記憶があり。
それは、2009年の政権交代で「マニフェストw そんなこと言いましたっけ、ウフフ」で現実化するわけですが。
安倍ガー、共謀罪ガー、と喚いている人たちから工作員を除いて残るお花畑界の住民はホント、バカだなーと思う。
「権力は信用できない。だから、不断の監視が必要」というのは、民主主義の健全性を担保する必要条件だと思いますけど、じゃあ、オマエラは民主党が政権を取っていた時にどうチェックしてたのか?
小沢一郎の西松建設絡みや鳩山由紀夫の不正献金関係で友愛(謎の死w)が続発してたことを批判してたの?
安倍ガー、安倍ガーと批判してる勢力にゆかぴょんが嫌悪感を感じるのは、批判の筋道を外してるから。
日本の左は他国と違って、=売国・亡国だから、ブサヨは早く死んだ方が世のため、人のため、と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。