迷い箸、で云々、じゃなかった、でんでんわからないw
ちょっと気になったのが、昨年12/2金鯱賞①→有馬4着→3/11金鯱賞①のヤマカツエース。
金鯱賞は5-6月開催→12月→3月とフライングダッチマンのように移動する重賞。
移動した時の勝ち馬がGⅠに出走すると…と調べてみた。
96年(2回中京2日→2回中京8日)
フジヤマケンザン①着→96年宝塚(同枠マヤノトップガン①着)
サンデーブランチ②着→96年宝塚(サンデーブランチ2着)
97年(2回中京8日→2回中京3日)
ゼネラリスト①着→97年宝塚(同枠マーベラスサンデー①着)
10年(2回中京3日→4回京都3日)
アーネストリー①着→10年宝塚(アーネストリー③着)
11年(4回京都3日→3回京都11日)
ルーラーシップ①着→11年宝塚(同枠エイシンフラッシュ③着)
12年(3回京都11日→3回中京1日)
オーシャンブルー①着→12年有馬(オーシャンブルー②着)
13年(3回中京1日→4回中京1日)
カレンミロティック①着→13年有馬(同枠ウインバリアシオン②着)
ラブリーデイ②着→13年有馬(自身&同枠、馬券対象外)
17年(4回中京1日→2回中京1日)
ヤマカツエース①着→17年大阪杯(8枠ヤマカツエース&同枠マカヒキ)
ロードヴァンドール②着→17年大阪杯(5枠ロードヴァンドール&同枠サトノクラウン)
金鯱賞の日程が動いた時、その勝ち馬がGIに出走してくるとその枠が馬券対象…という法則をゆかぴょんは発見してしまったのである。
連対馬もそうなの?と思ったら、惜しくも13年ラブリーデイで不発なり。
ということは、8枠のヤマカツエースが1-3着orマカヒキが2-3着なんではなかろうか、と。
ホンマかなあw