2017/3/3(金)→2017/3/10(金)

日経平均:19,469.17→19,604.61

ダウ平均:21,005.71→20,902.98

ドル円 :114.05→114.80

ゆかぴょんPF131,780千円→131,811千円(+31千円)

 

今週は優待株を2つ、SDエンタメ(4650)、アジュバンコスメ(4929)を購入。

SDエンタメはRIZAPの子会社、200株(約140,000円)購入することで3月と9月の年2回、RIZAP商品を6000円分×2貰えるのである。

アジュバンコスメは スキンケア、ヘアケア製品を販売 している会社で、100株(約98,000円)で5000円相当の自社製品が貰える。

ここのシャンプーはお高いんだけど、ゆかぴょん気にいってるので、買ってみるのもいいかなー、と。

優待権利が3/20なので駆け込みcatch!

 

それと、米大型・優良・連続増配銘柄で何か買っとくべ、と悩んだ結果、KOを買い増し&アッビイ(ABBV)を購入。

これまたKOも3/13(月)が4半期配当の権利落ち日なので駆け込みcatch!

どちらもドルベースでは含み益も、ドル円が115.5円ぐらいのとこで買って週末114.80円とちょっと円高で相殺。

 

トランポノミクスでダウは11月18000ドル→3月現在21000ドルと17%程度上昇。

全く以て「認めたくないものだな、相場観のなさによる機会損失を…」という感じなので、上げてる銘柄を「高く買って高く売る」の順張りにする…、具体的にはPMやMO、電子タバコへの切り替えが世界的に進めば寡占化は進む、出遅れJTなどのシェアは奪える、研究開発費などのコストはここから先そんなにかからない、でええんちゃうかと思ったんだけど…。

年初来高値絶賛更新中の銘柄にジャンピングキャッチはやめといた方が…と思った次第。

 

それより、米大型・優良・連続増配銘柄なんだけど、KOは昨年4月高値47ドル→12月40ドル割れ→現在42ドル出直し中、ABBVは昨年8月高値68ドル→11月に55ドルに接近し、現在65.88ドル。ゆかぴょんは64ドル半ばで購入。

AVVBは関節リウマチ薬 ヒュミラのパテント切れが迫っており、それが嫌気されているのでギャンブルではあるんだけど…。

 

これで米株は約24万ドル(2,755万円)ほど保有。

 

うーん、A証券口座のキャッシュ&日本国債が残り4200万円ほどあって、それは米株にしようと思っているんだけど、一気にいくべきか、ちょっとずつ購入していくべきか…。

 

しかし、A証券、ぶっちゃけ楽天口座なんだけど、手数料はよ下げろ!とゆかぴょん切に思う。

マネックス:5-20ドル(税抜き)、1000株以上追加手数料なし

SBI証券:20ドル(税抜き)、1000株以上追加手数料なし、米株貸株制度あり

楽天証券:25ドル(税抜き)、1000株以上1株毎に2セント追加

 

ゆかぴょんは、この1000株以上1株毎に2セント追加に気づかずに痛い目にあったことがあるし、今年5銘柄追加購入してるので税込み3500円ほど高い手数料を払ってる。

楽天が手数料を変えないつもりなら、マーケットスピードは預かり残高30万円以上で無料らしいから、3000万円分ぐらい残してあとはSBIに変更してしまおうかなあ…。

 

三木谷もしょーもないパフォーマンスばっかしてないで、さっさとSBIの米株手数料値下げに追随しろよ!と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。