JRAのデータ分析、ヤフー競馬ともほぼ同様の分析なので、それベースにアレンジしようと思う。

①フェブラリーS1人気
過去10年で1人気は(4,1,2,3)
4着以下の3頭は6歳馬2頭と初ダートのカレンブラックヒル。

現在の1人気はカフジテイク牡5・津村(4.8倍)前走根岸S①、ゴールドドリーム牡4・Mデムーロ(4.9倍)前走CC12着が逆転なるか。

前走根岸S組は(2,1,2,50) 、福永から乗り替わりの鞍上津村はGI(0,0,0,19)
前走JCD/CCから直行組(2,1,2,5)、 MデムーロはGI(18,9,9,73)
ちな、馬券になった5頭は全て前走連対してました。

ところで、今年の重賞は1人気がやけに強い。
土曜のダイヤモンドS、京都牝馬も1人気が勝って(10,3,4,1)0.556、0.722、0.944
いくらなんでもアリエナイザー。
この割を喰っているのが2人気(1,2,2,13)0.056、0.167、0.278

うーむ、博打は喧嘩はツラを張れ?
ゆかぴょんの陥穽、もとい、感性ではカフジの頭なし、3着以内…ですかな。

②前走5人気以内&前走3着以下
前走6人気以下だと(0,0,2,40)
前走1~3着馬(9,8,9,56)、前走4着以下だと(1,2,1,73)
と好走確率が云々、じゃなかった、でんでん違う。

今年は出走16頭のうち、該当はわずか6頭。
サウンドトゥルー騙7・柴善 川崎記念②
ホワイトフーガ牝5・蛯名 TKC女王③
ベストウォーリア牡7・戸崎 根岸S②
カフジテイク牡5・津村 根岸S①
エイシンバッケン牡5・岩田 根岸S③

うーん、こういう時はえてして非該当馬が1頭ぐらい連対して、三連系も馬連系も当たらないというパターンじゃないのかな?

③前走距離 前走1800以上の方がよい
1800未満(2,1,2,74)
3着位内の5頭は2012テスタマッタ(前走根岸S③)を除き、全て前走同年の根岸S①着馬
ということは、カフジテイクはあり、ベストウォーリア、エイシンバッケンはちと薄い?
1800以上(8,9,8,55)

④年齢 4・5歳馬が中心
4歳(3,3,1,29)
5歳(5,2,3,15)
6歳(2,1,4,34)
7歳(0,4,2,51)

⑤関西馬、関西騎手が有利
関西馬(10,7,9,100)
関東馬(0,2,1,22)
関東馬の優勝は1998グルメフロンティアまで遡る。
今年はサウンドトゥルー、ホワイトフーガ、ノンコノユメの3頭が出走

関西J(8,8,6,53)
関東J(2,2,3,60)

⑥JRAダート実績
過去5年の3着以内15頭は、いずれも前年以降に【JRAオープンクラスのダート1600~1800で3着以内歴あり】
あり(5,5,5,34)
なし(0,0,0,31)
②の5頭のうち、ホワイトフーガ、エイシンバッケンが「なし」

⑦その他
昨年覇者モーニン牡5・ムーア(3人気)、14・15覇者コパノリッキー牡7・武豊(6人気)がここまで全く名前が上がらない。
まあ、そこそこ人気なのでどうなんだろ?
フェブラリーSは同レース1着馬が出走すると、割りとその馬の枠が馬券対象になることが多い…と思うんだけど、ほぼ確実とまではいかないし…。