2017/1/13(金)
日経平均:19,287.28円
ダウ平均:19,818.00
ドル円:114.54円
ゆかぴょんPFは130,687千円
年末にドル円116.7円ぐらいでショートして担がれていたのを、116.4円割れで薄利撤退したんだけど、うーん、さらに円高かあ…。
ゆかぴょんPFは83.5%がキャッシュポジション。
残る16.5%のほとんどが米国株なので、円高になると円換算した総資産は減少のはず…。
なのに、何故か年末から2,100千円ほど増えている。
金鉱株が上昇したからみたい。
アダストンズラ太郎こと、バフェット太郎氏に揶揄されるかのような、キャッシュを除いたPFのうち3割はIBMのいびつな構成。
アダストンズラ氏は、PM、MO,VZ、IBM、JNJ、PG、KO、MCD、WMT、XOMと大型・優良・連続増配10銘柄に均等分散投資。昨年までは月に2回、35万円×2回、構成比率最下位銘柄を買い増す戦略を取っているようです。
今年からはそれを月1回、50万円程度に変更するそうですが、毎月50~70万追加投資出来るような人はなかなかいないでしょ。
ゆかぴょんの会社で40代前半・独身のおっさんの給与明細と生活水準だと、年収1000万(月給60万×12+ボ150×2=1020万)でも、毎月の税・社保・社宅などなどの控除を引いた正味支給は40万ぐらいだよ?
そこから、光熱・通信、食費etcを引いていったら、自由になるお金は貧乏学生レベルの生活をしていても30万ぐらいかなぁ、と昨年3末に早期退職したセクハラおやじがいってたのを覚えている。
アダストンズラ太郎、年収いくらあるんだよ?
ゆかぴょんの計算では、ボーナス込みの月収150万(年収1800万)クラスでないと、毎月70万も投資に回す余裕がないはずと思うんだけどなあ…。
だとすると、2016年12月末の総資産4538万円というのは年収に比してずいぶん少ない印象である。
ゆかぴょんもアダストンズラPFの銘柄のうち、IBMとPGとKOは持ってるんですが、イマイチ値動きがパッとしませんな。IBMはこれから数年、ずっとオレのターン!が始まると思ってるんですが、PGとKOは報われるのかなあ?と半信半疑。
まあ、どういう経済情勢になろうが、一定の価値を保存しているだろうという目論見から保有してる。
VZはアメリカのNTT(&docomo)みたいなもんだろうから、今後もアメリカの人口が増加していくことを考えれば追加してもいいのかな。
タバコ銘柄のPM、MOは電子タバコがどうなのか?
JNJはPGと同じく価値保存で買ってもいいかも。
MCDとWMTはどうだろ、いまいち食指が動かない。
XOMはどうだろ、バフェットも切った銘柄だしなあ…。
資源株は昨年2月頃にBHPとRIOが20ドル台だったころに買っておけばよかったなあ、と後で気が付く寝小便。もう倍近くになってますからな。
アダストンズラ太郎は「タイミング投資には意味がない(大半の投資家はタイミングを取ろうとして失敗する)」ということで大型・優良・連続増配10銘柄に均等分散投資しているそうですが、それをするにはゆかぴょんは若すぎる!
株暴落、超円高にならないかなーとコロリ転げた木の根っこを待つゆかぴょんなのであった。
ちゃんちゃん。