東京証券取引所第1部に上場する十八銀行(長崎市)が、ふくおかフィナンシャルグループ(FG、福岡市)と 来年4月に経営統合することになり、長崎県内に本社機能がある上場企業が消える見通しになった。
長崎は全国で唯一、上場企業の本社がなくなる都道府県 になる、とのこと。
登記上、長崎が本店の上場企業はリンガーハット(東証1部、長崎市)や山下医科器械(同、佐世保市)などがあるそうですが、リンガーハットは東京、山下医科器械は福岡に本社機能があるということです。
長崎には上場企業がないと智恵子はいう、という奴ですなww
ゆかぴょんの智恵子シリーズがまた一つ増えたww
三大都市圏か政令指定都市のある都道府県を除いたとこに、本社機能がある上場企業がどれだけあるかといえば…。
地方のいわゆる良い就職先を想像してみると、公務員(自衛隊や教員含む)、地銀、地方新聞社、地方TV局…ぐらいなのかなあ?
電力、NTT、JRなんかも職場はあるけど、本社は大都市にあるし…。
地方から発展して上場した企業も、大きくなるにつれて本社機能を大都市に移転するだろうし。
統合で地銀の本社がなくなったら、後は上場してるリース会社ぐらいだったりする県も結構あったりするんじゃないかなあ?
そのリース会社も地銀絡みだったりして、地銀同様に吸収先にいってしまうケースもあるだろうし。
いやあ、なかなか切ない話ですなあ、と思うゆかぴょんなのであった。
ちゃんちゃん。
長崎は全国で唯一、上場企業の本社がなくなる都道府県 になる、とのこと。
登記上、長崎が本店の上場企業はリンガーハット(東証1部、長崎市)や山下医科器械(同、佐世保市)などがあるそうですが、リンガーハットは東京、山下医科器械は福岡に本社機能があるということです。
長崎には上場企業がないと智恵子はいう、という奴ですなww
ゆかぴょんの智恵子シリーズがまた一つ増えたww
三大都市圏か政令指定都市のある都道府県を除いたとこに、本社機能がある上場企業がどれだけあるかといえば…。
地方のいわゆる良い就職先を想像してみると、公務員(自衛隊や教員含む)、地銀、地方新聞社、地方TV局…ぐらいなのかなあ?
電力、NTT、JRなんかも職場はあるけど、本社は大都市にあるし…。
地方から発展して上場した企業も、大きくなるにつれて本社機能を大都市に移転するだろうし。
統合で地銀の本社がなくなったら、後は上場してるリース会社ぐらいだったりする県も結構あったりするんじゃないかなあ?
そのリース会社も地銀絡みだったりして、地銀同様に吸収先にいってしまうケースもあるだろうし。
いやあ、なかなか切ない話ですなあ、と思うゆかぴょんなのであった。
ちゃんちゃん。