PCがコモディティ化してから久しいですが、それだけに前年比31.9%減!とは何が起きているのか、気になります。
WindowsXP機の入替特需の反動、円安による部品代などの原価上昇による本体価格値上げの影響
ということらしい。
そういわれればそうかな、とは思うけど。
しかし、マイクロソフトは何でああも新OS、新バージョンを出すとクソのようなトラブルが起きるんですかな?
ゆかぴょんも、Windows10に無料でアップグレード出来ますと表示が出たので試してみたら、
・IEのアイコンがなくなり、Edgeが代わりに追加。
インターネット接続出来なくなってる
・しかし、FireFoxとchromeは従来通り接続可能
・Youtubeの音声が再生されなくなる
という不具合があり、即座に元に戻したことがある。
何というか、お粗末すぎる。
テストしたの?ホントに?といいたくなるような、余計な機能追加とユーザーインターフェイスの互換性をなくすことに熱心で、世界経済の効率を低下させるために頑張っているのかなあ?といいたくなるようなバージョンアップが多すぎる。
まずは当たり前のことを普通にやってくれ、と思うゆかぴょんなのであった。
ちゃんちゃん。
WindowsXP機の入替特需の反動、円安による部品代などの原価上昇による本体価格値上げの影響
ということらしい。
そういわれればそうかな、とは思うけど。
しかし、マイクロソフトは何でああも新OS、新バージョンを出すとクソのようなトラブルが起きるんですかな?
ゆかぴょんも、Windows10に無料でアップグレード出来ますと表示が出たので試してみたら、
・IEのアイコンがなくなり、Edgeが代わりに追加。
インターネット接続出来なくなってる
・しかし、FireFoxとchromeは従来通り接続可能
・Youtubeの音声が再生されなくなる
という不具合があり、即座に元に戻したことがある。
何というか、お粗末すぎる。
テストしたの?ホントに?といいたくなるような、余計な機能追加とユーザーインターフェイスの互換性をなくすことに熱心で、世界経済の効率を低下させるために頑張っているのかなあ?といいたくなるようなバージョンアップが多すぎる。
まずは当たり前のことを普通にやってくれ、と思うゆかぴょんなのであった。
ちゃんちゃん。