先週1/29(金)の日銀マイナス金利導入発表により、週明け一段の金利低下に。
1/29(金)0.220→0.095
2/1 (月)0.060

0.060?
小学生が見たら、それって6%ってことだよね?と勘違いしそう。
0.060%ですから!

どーすんだ、こんな超々々低金利にしちまってww

国債はダメ、日銀に預けて0.1%もダメ、つーか、それマイナスですから!
そうなると、メガバンク、地銀はどーすんの?
融資を伸ばせるものならとっくに伸ばしてるから、金利が低くなったところでそれは無理。
投信を売る?各種手数料を上げる?
うーん、運用で…というと、株・債券を今まで以上に…とはなりにくい。
海外投資か、国内ならREITやドコモ・電力あたりか…。

ということで、REITとか、かたそうなドコモ・電力なんかが騰がってる。
しかし、今から買って大丈夫かなあ、という気もして手が出せず。

しかし、融資機能ゼロで株はもう投資比率パンパンまで買ってしまっている、そして国債に頼れなくなったかんぽ、ゆうちょは詰んでるんじゃね?と思い、朝イチで売り注文。

4%安ぐらいでinできたけど、終値は8%安で含み益。
かんぽ 2504(▲238 ▲8.68%) 上場来高値4120(▲39.22%)
ゆうちょ 1354(▲118 ▲8.02%) 上場来高値1823(▲25.73%)

昨年11月IPOで買った人は一炊の夢ですなあ。

その他は、エムスリーが好決算を背景に続伸し、含み益に転じたので売却したところ、そこからさらに続伸!無念ww

電柱地下化関連銘柄のイトーヨーギョーがストップ高。
しかし、まだ▲8%弱の含み損。
買うのが早すぎたんだ、腐ってやがる。
一発芸人じゃないんだから、明日も騰げろよ!と思うゆかぴょんなのであった。
ちゃんちゃん。