南アフリカランドが安い。
23:00現在、7.92円。
マジかよ…。
ゆかぴょんのトレード記録をチェックすると、今年2月に10.15円前後、4月に9.15円前後で買いから入って薄利撤退している。
もし、そこでスワップうまうま、慌てない、慌てないなどとFXコピペのようなことをしていたら、スワップが+6万円弱、為替差損が33万円以上という状況ってことかいな。
さすがにそこに行くまでに損切りしているはず…とは言い切れない。
8.5円を一瞬割れても、いずれ戻るはずと考えて、8.5円前後でナンピン→8.8円まで戻るでポジション整理できていればいいけれど、欲をかいてズルズルと…のパターンだってありうる。
相場は買うまでは分析だけど、ポジションを持ったら心理なのである。
さすがに8円割れは買いではないか、と思うのだけれども、米利上げで新興国景気に悪影響とか、金・プラチナ相場の一段安があれば、どこまで下げるか…という恐怖感で売りが売りを呼び、WREEEEEYY!!とディオ様展開だってありうる。
しかし、ここは買いたいとミセスワタナベ出動するのかなあ?
いや、『ダンナにこの含み損、言うべきか、言わざるべきか、that is a question』と悩んでいる人も多いのではなかろうか。
そして、豪ドル。
こないだスルスルと90円台を回復したと思ったら、88.5円に急落。
そりゃそうでしょ。
鉄鉱石と石炭の価格がエラいこと下げてるのに、何で豪ドルが高値になるのさ。
と思いつつも、担がれて投げさせられた苦い思い出から、売りは出来ず。
いずれ中国発の何かが起きるはず、その時はリーマンショックの時のように豪ドルは急落するはずと睨んでいるのだけど、なかなか…ねえ。
切り結ぶ 太刀の下こそ 地獄なれ 踏み込みゆけば あとは極楽
やる やらない やるとき やれば やれ!!
23:00現在、7.92円。
マジかよ…。
ゆかぴょんのトレード記録をチェックすると、今年2月に10.15円前後、4月に9.15円前後で買いから入って薄利撤退している。
もし、そこでスワップうまうま、慌てない、慌てないなどとFXコピペのようなことをしていたら、スワップが+6万円弱、為替差損が33万円以上という状況ってことかいな。
さすがにそこに行くまでに損切りしているはず…とは言い切れない。
8.5円を一瞬割れても、いずれ戻るはずと考えて、8.5円前後でナンピン→8.8円まで戻るでポジション整理できていればいいけれど、欲をかいてズルズルと…のパターンだってありうる。
相場は買うまでは分析だけど、ポジションを持ったら心理なのである。
さすがに8円割れは買いではないか、と思うのだけれども、米利上げで新興国景気に悪影響とか、金・プラチナ相場の一段安があれば、どこまで下げるか…という恐怖感で売りが売りを呼び、WREEEEEYY!!とディオ様展開だってありうる。
しかし、ここは買いたいとミセスワタナベ出動するのかなあ?
いや、『ダンナにこの含み損、言うべきか、言わざるべきか、that is a question』と悩んでいる人も多いのではなかろうか。
そして、豪ドル。
こないだスルスルと90円台を回復したと思ったら、88.5円に急落。
そりゃそうでしょ。
鉄鉱石と石炭の価格がエラいこと下げてるのに、何で豪ドルが高値になるのさ。
と思いつつも、担がれて投げさせられた苦い思い出から、売りは出来ず。
いずれ中国発の何かが起きるはず、その時はリーマンショックの時のように豪ドルは急落するはずと睨んでいるのだけど、なかなか…ねえ。
切り結ぶ 太刀の下こそ 地獄なれ 踏み込みゆけば あとは極楽
やる やらない やるとき やれば やれ!!