石油輸出国機構(OPEC)が4日にウィーンで開いた総会は、生産枠について合意を得られないまま終了した。総会後に公表した声明には生産目標に関する記述はなく、加盟国は現在の生産枠に沿って生産を続けるとみられる。
今回の総会では、イランが西側諸国の制裁措置により抑制されていた原油生産を回復させるまで生産枠の削減を検討しないと主張。
=================
てーことは、少なくとも制裁解除によるイランの輸出分が市場に出回ることになる、と。
中東で軍事活動してるロシア、財政がアップアップのブラジル、コロンビアはどうなるんww
サウジだって生産コスト的には大丈夫でも、収入が減ればバラマキ財政的が出来なくなって、民忠が低下→クーデター確率upみたいな。
アメリカのシェール企業、シェール債も倒産・焦げ付きが出てくるのでは…。
そう考えると、おそらく今月中旬に米利上げによって、住宅・自動車の駆け込み需要が終了→景気後退、の連想で下げ相場入りしそうな…。
NYはおととい大幅安、昨日大幅高だったけれども、楽観視は出来ないように思う。
つーことで、来週NKが反発したところで、ポジションを軽くしよう。
来年は売りが7分に買い3分、で臨もうと考え中のゆかぴょんなのであった。
ちゃんちゃん。
今回の総会では、イランが西側諸国の制裁措置により抑制されていた原油生産を回復させるまで生産枠の削減を検討しないと主張。
=================
てーことは、少なくとも制裁解除によるイランの輸出分が市場に出回ることになる、と。
中東で軍事活動してるロシア、財政がアップアップのブラジル、コロンビアはどうなるんww
サウジだって生産コスト的には大丈夫でも、収入が減ればバラマキ財政的が出来なくなって、民忠が低下→クーデター確率upみたいな。
アメリカのシェール企業、シェール債も倒産・焦げ付きが出てくるのでは…。
そう考えると、おそらく今月中旬に米利上げによって、住宅・自動車の駆け込み需要が終了→景気後退、の連想で下げ相場入りしそうな…。
NYはおととい大幅安、昨日大幅高だったけれども、楽観視は出来ないように思う。
つーことで、来週NKが反発したところで、ポジションを軽くしよう。
来年は売りが7分に買い3分、で臨もうと考え中のゆかぴょんなのであった。
ちゃんちゃん。