日経も騰げ疲れ、たまには下がるかなーと眺めていたら、安値が144円安からの反発で終値は20円高。

うーん、どんだけ強いねんww

乗り遅れのゆかぴょんは、もう涙も枯れたよww


日米とも一時の暴落から立ち直り、新高値を伺う勢い。

しかし、ですよ?

商品市況は低迷、バルチック海運指数は1985年の統計開始以来、過去最低。

鉄鉱石や石炭に加え鋼材も穀物も、あらゆる貨物の中国向けの荷動きが激減しているから、とのこと。


10月の中国貿易統計は、輸出は前年同月比6.9%減、輸入は同18.8%減で輸出の減少は4カ月連続。

日本はどうかというと、輸出は2.1%減、輸入は同13.4%減(10ケ月連続減少)


中国はGDPを、第2四半期は7%増、第3四半期は6.9%増と発表しているけど、これは相当に怪しい。


日本は2四半期連続でGDPがマイナス成長。

ここに来て新築マンションの売れ行きも、10月の首都圏新築マンションの販売戸数が2921戸で前年同月比6.5%減と2カ月連続のマイナス。契約率も好不調の目安となる70%を2カ月連続で割り込み、68%。

よくない指標が続々と出てくる中で株価だけは堅調という場合、その先に待ち受けているものは…とゆかぴょんは思ってしまうのですな。


ついつい、高値ジャンピングキャッチしてより高値で売りつけよう、などと考えたくなるけれどここは我慢のしドコロか、いいやショートのしどころか、と思うゆかぴょんなのであった。

ちゃんちゃん。