IBMとMBLYが冴えない。

共にゆかぴょんの買値から15%マイナスなのである。


ゆかぴょんの米株ファンドの組み込み比率NO1、2がこの体たらくというのはチト辛い。


一方、時価総額が30~40兆円オーバーしてんのに、こんな価格で買ってインカ帝國?と思って、おそるおそる100万円分だけ、と買ったGOOGとAMZNは本日52週高値を更新。


グーグルの時価総額ってどこ見ればいいんだっけ?

GOOGLとGOOGを足せばええんか?

これってA株とC株で、B株もあるんじゃなかったっけ?

まあいい、GOOGLとGOOGを足すと4769億ドル、1ドル=122.85円換算で58.6兆円。


AMZNは3155億ドルだから、40.6兆円。


グーグルとアマゾンの時価総額ってどこまで行くんやろか?


アップルが52週高値時に7500億ドル、1ドル=122.85円換算すると92.1兆円。

本日時点では6473億ドル、79.5兆円。


インターネットにつながっていない50億人というフロンティアがあるから、まだまだ成長の余地はあり。

業界勢力図を塗り替えられることがないとは言わないけど、現在の優位を覆されることはそうあるまい。


だとすると、今後10年でメガインフラとでも呼ぶべき存在となって、東証の1兆円クラブの比ではなく、1兆ドルクラブ(時価総額120兆円)になるのかもしれない。


いやあ、投資比率を間違えましたかなww

でも、この4銘柄は行き着く先を見極めたいと思うので、一途にアホールド…と思うゆかぴょんなのであった。

ちゃんちゃん。