今週のSPA! の記事にあったけど、金融業界の一部では、上司に承認をもらう書類では、上司の印鑑の枠におじぎをするような角度で「印鑑を斜めに押印する」ことで敬意を表するんだとか……。
他にも、役所では、起案書などに逆さに印鑑が押してある場合は「気に入らない点がある」とか「内容に不満がある」って意味らしい。
そんな押し方する奴、どんだけ性格悪いねん、とゆかぴょんなら思ってしまいますなww
ゆかぴょんも金融業界に所属する端くれなのだけど、そんなマナーは聞いたことがない。まあ、課長以上の承認印を求めるような書類は経費精算とかの庶務的なものしかないからかも知れんけど……。
噂レベルでは、MUFJの旧三菱銀行系だと押印が歪んでいる(真っ直ぐでない→斜め印?)と「君のせいでみんなが不愉快な思いをするんだよ!!」と説教を喰らうと聞いたことがあるけど……。
いやあ、大人になるって面倒臭いですな。
全部、電子回覧に切り替えて、捺印は不要にするようにしましょうやと思うゆかぴょんなのであった。
ちゃんちゃん。