飯島勲内閣参与が楽天の三木ダニを大批判 しています。


・楽天GEの現場介入批判から始まり、Jリーグのヴィッセル神戸でも

 気に入らない監督を次々解任してJ2に降格させた実績あり。


・実業の方でも、IT関連企業中心の経済団体「新経済連盟」(新経連)

 の代表理事として、政府や自民党の経済関係の会議のメンバーに

 名を連ねるようになったが、政府では日本経済再生本部の産業競争

 力会議の議員となっているほか、自民党の規制改革推進委員会や

 日本経済再生本部経済好循環実現委員会でも、自分の事業に関わ

 る発言を繰り返している。


・つまり、国の政策の方向性を示す会議を自分の営業活動に利用して

 いる疑いがあり。


・例えば、2015年3月、楽天は米国でスマートフォンを使った配車サー

 ビスを運営するLyft(リフト)という会社への3億ドルの出資を発表

 した。


・端的にいえば、これは同社は、自動車を所有し運転できる人と、

 他人の運転で移動したい人を仲介する「ライドシェア」のサービスを

 提供している「シェアリングエコノミー」というものだが、旅客運送の

 営業許可を持たない素人ドライバーが一般の乗客を運ぶのだから、

 白タク営業以外の何ものでもない。


・4月には、新経連が主催する新経済サミットにそのリフトのジマー

 社長が登場し、ライドシェアの日本進出を猛烈にアピールした。

 経団連に対抗してつくった新経連は、公的な意味の強い組織の

 はずだ。なぜ、その組織が主催する会に、自分の出資した会社の

 トップを招いて自社の宣伝をさせるのか。代表理事である三木谷が

 新経連を私物化しているのではないかという疑問を、新経連所属

 企業は一度は持つべきだ。


とのごもっともな主張。


何かこう飯島さん、よほど腹に据えかねるようなことがあったのかな?

楽天で買い物してスパムメールがじゃんじゃん届くようになったとか、楽天ポイントが知らない間に失効してたとか(←ゆかぴょんもやらかしてしまったことありww)


ゆかぴょんのブログだと、ブタえもんとかペテン禿とか三木ダニとかの蔑称をしょっちゅう使うけど、公人が記事を寄稿する時は"三木谷"と呼び捨てせずに、肩書をつけるか、せめて"氏"をつけるのが普通だと思うんだけど。


ま、ゆかぴょんも楽天、三木ダニとも大嫌いである。


理由は多々あるけれど、顧客本位の改善を基本しないあの姿勢である。

見難いサイト、スパムメール、購入時にトラブルが発生しても「ウチは場所貸しだから知りません」、勝手に個人情報を売買する、未だにクソ高い出店料を取る、etc,etc。


三木ダニのセコサ、醜さも気に入らない。

楽天が日本シリーズ優勝した時のパレードでファンから金を取ろうとしたこと。

お前の個人資産いくらあるんだよ、セコいにもほどがあるだろう、と。

サッカー、野球と現場介入して、成功したら自分の手柄、失敗したら現場の責任。

お前はド素人でしかも邪魔な介入しか出来ないんだから、自覚しろ、と。


あんな会社に新卒カードを使う情弱がいるのが不思議でならない。

滅びてくんねーかな、さっさと、と思うゆかぴょんなのであった。

ちゃんちゃん。