ゆかぴょんが午後のお仕事を片手間にこなしつつ、本日の日経は200円安コースかと心を痛めていたところ、おやぢの野郎が話しかけてきおる。
「昨日、ついにグーグル、買っちゃったよ」
だからどーした、職場で仕事に関係ない話をするでない!と思いつつも、一体いくらで買っていくらで売るつもりなのか、興味があったので相手をしてやる。
「現時点で時価総額44兆円ぐらいでしたっけ?
時価総額トップのアップルですら、80兆円ぐらいなのに、
グーグルがここからどの程度上昇する、と思ってるんですか?」
「いやあ、常識的には・・・・・・とオレも思ってるんだけどね」
「たださ、上場わずか10年足らずでこれだけの成長を遂げた。
けど、間違いなく、この先10年、20年の社会の変化を創り出そうと
チャレンジしてる企業の筆頭だと思うと、ノーエントリーで眺めてる
だけというのはないかな、と」
「???」
「例えば、こないだの話 の続きというか、補足みたいなもんなんだけどさ、
グーグルって、あらためて考えるとつくづく常識外れの企業と思うわけさ」
「とゆーと?」
「まず、検索といえばYAHOO!が常識だったのに、グーグルはその業界
地図を塗り替えて、今や、そのYAHOO!も検索機能はグーグルのを利用
してるでしょ」
「そして、ほぼ世界中の国で検索=グーグルになってるでしょ」
「中国ぐらいなもんですかね、グーグルを追い出して、百度が標準みたい
になってるらしいですけど」
「最近だと、ヨーロッパで独禁法で責められてるらしいけど、そういうリスク
はあるものの、ほぼこの検索エンジンの優位性が覆されることはまずな
いんじゃないのかな」
「そう考えると、現状のPER26倍は高いといえば高いけど、利益が年率
20%成長を続けてる状況なら、さして割高じゃないと思うんですな」
「しかも、それを巨大なサーバー、gmailやandroidみたいな、投資や無料
サービス、無償のオープンソースの提供をしつつだよ」
「ふむふむ」 (続く)