あの団塊のエンジニアとの会話を思い出すと、あれもこれも言っておけばよかった、と後になって思うので書き留めておこう。
日本の基礎技術がスカスカだとすると、BRICS、その中でも中国なんてどうなんですかね?とちょっと意地の悪い質問を思いつかなかったことを後悔してる。
『日本の基礎技術は欧米に比べてスカスカである』という命題が事実であったと仮置きした場合、そこから導き出される考察というものは何か?ということを突っ込んでおけばよかった、と思うのである。
明治維新この方、追いつけ追い越せで走り続けてきた日本の基礎技術がスカスカだとするならば、当然、中国はもっとスカスカであろう。
だとすると、「21世紀は中国の世紀」となるのかどうか、あなたから見てどうでしょう?
A.基礎技術がスカスカの日本でもここまで経済発展できたのだから、
中国だって、まだまだ経済発展する
→だとすると、基礎技術がスカスカで何が悪いんですか?
B.中国は日本と比較にならないほどの留学生を欧米に送り出している。
東大などに来ている学生にしても、日本の留学生と比べてはるかに
優秀。
→その優秀さが中国の基礎技術をどの程度向上させることに繋がり
ると思いますか?
中国の社会体制が現状のままである限り、欧米に留学した人材は
欧米に就職して金儲けに勤しみ、欧米に土着するのでは?
C.中国の世紀とはならんだろうね
→日経新聞、朝日新聞は事あるごとに、中国・中国、草木もなびくと
ヨイショ、ヨイショに明け暮れてます(orました)が、あれらの新聞の
知見をどう思います?
D.自分は日本の基礎技術が欧米に比べてスカスカ、という事実を
指摘しただけである。
ほーん、そんで?だからどうしろと言いたいので?
いやー、ゆかぴょん、この人が未だに朝日新聞を取ってることを知っているのである。
おそらくは40年以上、親の世代からだとすると、もしかすると60年以上。
ゆかぴょんは団塊、しかも朝日脳の人間には非常に厳しい見方をするので、己の突っ込み力不足に反省しきり、なのであった。
ちゃんちゃん。