先日、団塊世代のエンジニアと話す機会があった。


論文を書いたり、査読したりしてる現役エンジニアなんだけど、

その人に言わせると、

 「欧米と比較すると日本の基礎技術なんてスカスカ」

なんだそうだ。

また、ロゴスというか、ロジックというか、論理構成力も欧米と日本では

段違いなんだそうだ。


ほーん、そうなん?

文系のゆかぴょんに理系の論文のことはまったくわからんから、そう

言われれば否定する根拠は特にない。


でもさ、まず産業革命までさかのぼるようなとこと、明治維新でようやく

じゃあ追いかけようか!となった欧米と日本じゃ、そうなっても当たり前

じゃん。


それに日本一国と欧米を一括りにして比較するのは、比較対象として

妥当なの?

人口差もあるけど、だいたい一国単位で比べるべきじゃないのかな?


そんでさ、次々と新テクノロジー、新産業、新製品を生み出すイノベー

ション力のあるアメリカはともかく、欧米(=この場合は英・仏・独に

あとせいぜい伊ぐらい?)がさ、戦後この方、世界を席巻するような

新テクノロジーや新製品を作ったことがあったっけ?


英なんて金融・情報と海外権益を取ったら、他に何が残るのかな?


仏って、農業と観光、グルメ・ブランドを引いたら、他に何があるの?

原子力・航空宇宙軍事産業?

福島原発事故の収束に係ったアレバ社を見る限り、口だけ番長じゃ

ないのかな?

航空宇宙軍事産業も、ゆかぴょんの見るとこ、突出したもんでもなく

ヨーロッパ全体からヒト・カネ・モノ・技術を集めて、ようやく一流面を

しているような印象があるんだけど。


世界に冠たるドイツ?

自動車、工作機械、化学、医療など、ここは流石にというモノはある

ものの既存のテクノロジーのハイレベル化、という印象。

自動車で言えば、ハイブリッド・電気・水素と日本はいろいろやってる

けど、ドイツが先鞭を切って、というのはないよね?

ディーゼルをクリーンディーゼルにしたくらい?


ま、その人が言うには「基礎技術」であって、「応用・実用化」ではない

とのこと。


そうですかい。

そらま、重力だの電気だのを発見した人たちにかなり遅れてスタート

したんだから、そりゃしやーないでしょうが。


むしろ、それで、基礎はスカスカだけど応用・実用化はマカセローな

日本って、どんだけ変態なんやねんww


それと、さらにそこから一歩進んで考えてくれよん。

そのロゴスちゅーか、科学の力でその欧米は何をしたんですかのう。


肌に色のついた人間は、人間じゃない、ちゅー世界を第二次大戦まで

アメリカはその後の公民権運動までしとったんじゃないの?


もし、日本なかりせば、その状態がいつまで続いていたんですかなあ?


知性や知識がいくら優れていようが、使い方が誤っていたら、より有害

になるだけであろう。


てなことは、団塊脳だとどーしても理解できないようですな。


まったく、今時、欧米かっ!ww