三成挙兵~小山評定とその時の黒田家(如水室と長政室の大阪脱出、
小山評定での長政の働き、中津での如水挙兵)のドラマ回。
ちょっとテンプレすぎるかなー、との感はあるけど。
黒田家に絡むところで、西軍の駒として大友義統の豊後送り込み、
小早川秀秋の去就について触れてたけど、前者はあまり関ヶ原もので
クローズアップされるところではないから、楽しみなり。
小早川秀秋の家老の一人、平岡頼勝が出てたけど、この人って妻が
如水の姪で黒田家とは懇意、だったらしいですな。
その辺りも如水の策に含める脚本だったら、深みも増すと思うんだけど。
実際、秀秋の小早川家の養子入りも如水の働きかけによるものだし、
朝鮮出兵で秀秋は梁山倭城の築城を任されたけど、おそらくそれは
築城3名人の如水の指導も受けてただろうから関係は良好だったと
思う。
そう考えると、秀秋が上洛せずに筑前に残っていれば、如水の九州
切り取りももっと楽だったんじゃないかなあ。
如水軍は浪人と農民の寄せ集めに過ぎないから、装備(特に鉄砲・
弾薬が不足してるのでは?)と長期戦・遠征ってホントに出来るの?
という点がいささか疑問なんだけど、加藤(清正)家に加え、小早川
家も加われば軍容に厚みがぐっと増すように思えるんで。
残すところ、あと2回?
衆院選で1回休みらしいから、来週とさ来週で終了かあ。
ホント、ダイジェスト大河やなあとは思うけど、楽しみなり。
本日の点数は88点!