先週のニュースですけど、

AAPLの時価総額(77.8兆円)>ロシア全上場企業の時価総額(61.6兆円)

になったとのこと。


ロシアって、2013年のGDPが2兆1000億ドルぐらいだから、1ドル=115円で

計算すると240兆円。


先月は一時105円台だったから、それだと220兆円かあ。

円安の影響ってデカいなあ。

ロシアのGDPが日本の半分もあるとは思ってなかったアルよ。


それにしても、大部分が国営か元国営の資源関係だとはいえ、GDPの1/4

しか株式市場の時価総額がないんかい。

特殊な国ですなあ。


ゆかぴょんは、ここからアップルが益々成長して倍になる方に賭けるより、

今は割安かもうちょい下がってより割安になるであろうロシア株の方に

ベットしたいけどなあ。


などと、本日の日経500円安の直撃を受けて現実逃避するゆかぴょん

なのであった。ちゃんちゃん。