九州征伐も前回と今回のほんのちょっとで合戦シーンもなしで終わりですか?
ホントにダイジェスト大河ですなあ。
根白坂の戦いぐらい描かんとイカんでしょ、黒田家大活躍なんだから。
調略のシーンも家中の事前打ち合わせの他は、宇都宮鎮房だけだし、それも別に官兵衛じゃなくても関白様の権威の後ろ盾があれば誰でも出来た仕事だよね?って感じだし。
秀吉の伴天連追放令で官兵衛が抗議というか再考を進言してたけど、この辺りもどうなんだろ。
官兵衛も豊前→豊後→日向と進んで、博多の復興にも係ってたんだから、キリシタンによってアチコチの寺社仏閣が破壊されてたのを見たはずだよね?
南蛮貿易の実態(娘50人と火薬1樽を交換)とかキリシタン大名が自領をイエズス会に献上などしてることを知る機会は当然あったはず。
それについての葛藤もなく、秀吉に進言するカマトト官兵衛ってどうなの?
何というか、"秀吉に天下を取らせた軍師"、"秀吉が後に振り返って、自身の策と同じかそれ以上の策をあっさり提案する智嚢"の描写がないですよね?
本日の採点は35点!