遺伝子組み換え作物
「 ・・・サミットでは食糧安全保障に関する特別声明に、GM技術を含む「バイオテクノロジーの促進」を盛り込んだ。
異なる種の遺伝子を利用して、まったく新しい種を生み出す遺伝子組み換え。夢の技術として期待を集める一方、自然界になかった存在を生み出す「フランケンシュタイン技術」として人の健康や生態系への悪影響が心配され、賛否の対立が続いてきた。
その均衡を破るかのように、気候変動問題などを足がかりにGM推進派の攻勢が始まった・・・。」
(http://www.asahi.com/national/update/0720/TKY200807190264.html )
おいおい、ほんとうかよ。現在の食糧危機の原因は、別の問題でしょ?気候変動問題よりも、農業自由化にともなう問題が大きいと思うんだけど。たとえ百歩譲って農業危機が気候変動によるとしても、そうだとしたら、その気候変動は環境破壊に由来するわけだから、ほんらいなら環境保護と再生を優先するべきでしょう。それなのにGM(遺伝子組み換え)作物っていう新たな環境破壊でもって対処しようってのは、いったいどういうことなのかね?ぜんぜん理屈にあわないぞ。
世界中の遺伝子組み換え作物の種子をほぼ独占しているモンサント社 。かつてベトナム戦争でまかれた枯れ葉剤の原料であるダイオキシンをつくりつづけている会社でもあり、また黒い噂の絶えない多国籍企業。とうとうG8諸国を手中に収めてしまったのね・・・。
秋頃からモンサント問題の著作を共訳する予定になっているのですが、こりゃゆっくりしてられんなあ。