藤棚
この3月まで九州で働いていた知人から、35000円で譲ってもらいました。現在乗っている車がとうとうイカレだしたので、ちょうどよいと思って即決しました。しかし、それに積んであったカーナビがかなり調子が悪かったので、古いほうの車に積んであったカーナビを新しい車(といっても90000キロ走った中古車ですけど)に積み替えることにしました。
はじめ滋賀県の業者で探したのですが、取り外しだけで一台3万円と言われ、積み替えだと9万円かかる計算になったので、困っていました。しかも、「その車種じゃあ、規格が違うから無理」っていう業者もいたし。
それで困っていると、別の知人から大阪の業者さんを紹介してもらって、月曜日に行ってきたのですが、すごく安く載せ替えることができました。こちらは「うまくはめ込めなくても、電線むきだしでも、とにかく動いたらいいから」と言ってあったのに、隙間はサービスでシーリング加工をしてくれました。
以前から思っていたのですが、京都や滋賀にくらべると、親切な商売人が多いですね、大阪は。京都や滋賀みたいに、足下みて値段ふっかけられるようなことが少ない気がします。融通もきかせてくれるし。客が厳しいせいかなあ。
作業を待っているあいだ、近くの公園をぶらついていたら、藤の花がもう咲いていました。藤ってゴールデンウィーク頃に咲く花じゃなかったっけ。さすがに大阪は暑いんだなあ。
今週は、火曜日から三日連続で夕方から京都校舎で会議があります。当然、その後は飲み会があるので、外食がずっと続いています。でも、瀬田校舎よりも環境は恵まれていて、周囲に喫茶店もあるから空き時間も有効に使えるので、実は楽しみだったりします。それに、会議が終わったら、西洋史や東洋史、会計学や経済学の話を専門家からマンツーマンで、しかも無料で聞けるんですから、ほんと贅沢だと思います。