今日は近所の日吉大社の「山王祭」のクライマックスの日です。山王祭についてはここ
。
港から山麓の日吉大社まで運ぶ
沿道で神輿の行列を待っていたら、平安時代の侍の格好をした人たちにつづいて、最初の神輿がやってきました。金ぴかで、てっぺんに朱色の鳥がついています。松明をぶんまわして、なかなか勇壮な感じでした。
派手な衣装
無事に日吉大社まで到着。
ただ、人手不足なのか予算不足なのか知りませんが、ちゃんと神輿をかついでいたのは一台目だけで、後につづいた神輿はぜんぶトラックに積んで運んでいました。
トラックに乗った侍。
「昔はもっと豪勢やったのになあ」とは近所のおばあさんから聞いた話ですが、これだけの規模の祭りを坂本地区で維持しているだけでもたいしたものです。