久しぶり赤羽→成増→高島平チャオちゃんに会いに行く | さんぽだいすきおじさん2号のブログ

さんぽだいすきおじさん2号のブログ

日常の気晴らし散歩で
見つけたことや知ったことなど
書き綴っています
。。。気楽によってね!ワン!

みなさんこんばんは(^_^)v

まだ強風がふきますが

ようやく天気が落ち着いて

きたようなので

たまった洗い物干し物

なのでご近所のちょいと

そこいら半日散歩記事です

久しぶりに赤羽東口の

「友路有」トュモロー

山手線沿線西から南でも

展開中のようですね

焼き魚のご飯モーニングが

ある喫茶店です

メンタまよトースト

モーニングです

アカバネと云うと

トウキョウ東北部のハズレ

センベロのしょーもない街

のイメージをお持ちの方が

ほとんどだと思いますが

ララガーデンの

ららさん

それはそれ。。。違う視点で

この街の事を綴っていこう

かと思いますです。。ハイ

西口からトシマ区の

ときわ台駅行きのバスが

でてままして

ときわ台の駅舎は

大谷石積みで

たたづまいが

私世代には一目で

駅と判る

というもんです

イケブクロから6つ目の駅から

東部ネリマで快速に乗り継げば

カワゴエまで直ぐですが

4つ先のナリマス

で降りてみます

ナリマスと云うのはこれが

鳴ります。。(´∀`*)ウフフ

こお云う案内には

出て来ませんが

コイケヤポテトチップ

創業の地でもあります

なにか花でも咲いてないか

と云うところでようやく

イチゲ

ならばアレも咲いているだろう

と云う期待もあり東京大仏の

窪地から赤塚丘陵を越えた

北側の窪地

どうもこの手は

似た花のニラ科の

サンサンと陽が射す

処より山影でいくらか

湿気があるところを好む

ようです

4月中旬が一面咲きそろい

GWには終わってしまう

そうです

新河岸川のサクラ堤は

まだまだでしたので

なにかネタになるものが

ないかなぁと云うところで

マレーシアから来た
世界最大級の淡水エイ
ヒマチュラちゃおプラヤ

チャオちゃん
の愛称があります
3時がお食事タイムで
飼育員のオネイサンが
いろいろ語ってくれます
ここでチャオプラヤと云うのは
タイの市街を流れる
ピン、ワン、ヨム、ナン、パザック
の五つの川が集まった
メナム川改めチャオプラヤー川
のことではなく「東南アジア」
では広義で長くて広くジャングル
に覆われ流れの早くなく泥色の川
をチャオプラヤと云うそうです
。。。マレーシアは
シンガポールのある半島の先と
南シナ海を挟んで対岸のボルネオ島
で構成され隣国インドネシアは
カリマンタン島と云います

ちゃぶ台を囲んで

大人4人が車座に

なれるくらい

チャオちゃん

また来るねー

次回は八畳敷ぐらい

になってるんじゃないか

茉莉花と云うのは

中国語標記

今はこお云う

カッコいい曲なんだ

さて次回はここら辺りから

掘り下げていきましょうね

 

これでは私のブログに

お立ち寄りいただく

一部の読者様は

ナットクされないので

お約束の

宵口のアカバネ

記事はまた折をみて

おまけ

West Side Storyより

「クールの誕生」