今年の元旦は近年まれにみる好天に恵まれましたドキドキ


この時期、どうしても水平線近くに雲が出来ちゃうんですよね。

それもあって少しでも高い位置からの方が見やすいかな?と、ここ数年は高台にある公園に行っていたんです。

でも、今年はそんなわけで海へ行って見ることにしました。



…と言っても、家を出たのは6:30ですから。

既にメイン海岸は他県ナンバーの車や地元の物好きで埋め尽くされています。


じゃぁ、遠くないところからでいっか(^^ゞ

と、自宅から徒歩だと10分弱。
ちょうど川が太平洋へ注ぐ河口付近に陣取り。


でも、寒かったのでもちろん車で行きましたし、日の出の時間ギリギリまで車内待機です(*^^)v


こんなにも寒いのに、川にぷかぷか浮かびながら物凄く気持ちよさげに流される鳥を見ながら初日の出を待ちます。




対岸の一角には、まるで防風林のように立ち並ぶ人の影。


因みに、右側の建物は水族館です!


6:49
水平線にぽつっと赤い姿が現れました!




周りからは歓声があがります。


鳥も喜んでますね~。





一度姿を現すと、太陽はあっという間に昇っていきます。

6:52
すっかり海から真ん丸なお姿が現れました。





今年は真っ赤で真ん丸で大きな太陽で、本当にそのパワーを感じました。



6:54
水面に一本の赤い道筋を作り、どんどんと高みを目指す太陽。






この後は海岸沿いを一時間ほどドライブ。

対向車はほとんど県外の車。
栃木、群馬、埼玉…。

海、ないもんね(-"-)




7:05
くっきりと水平線が浮かび、一面の朝焼け。


めちゃめちゃ気分爽快です!
初日の出パワーを全身で浴びまくりγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ




7:11
白亜紀の地層が残る海岸と、初日の出。


この辺りにはキャンピングカーが何台も停まってました。


…そういう方法もあるのね。


お正月なので、港の船は大漁旗がはためきます。







7:31
阿字ヶ浦海岸まできました。


もう普通の朝の景色です。





太陽に様々な力を重ねた古代からの歴史を、今もしっかり受け継いでるんだなぁ~と実感した2014年のお正月でした。


はぁ~。
お腹空いたよ!

早く帰ろう!!!