今まで、ずっと、室内で演奏を聴きたいと思っていたんだけど、
年齢制限があって、6歳~というものばかりでした。。
念願の。。子供の演奏会というものを見て、、、赤ちゃんもいたよ。
行ってきましたあ。。娘っち、、、、生ライブは2回くらいあったけど、、
管弦楽団の演奏は初でした。。
ここのホールは、、学生時代に吹奏楽のコンクールや、
演奏会で、、自分が舞台に立ったことのある場所でもあるんですよねえ。。ちょっと久々に懐かしかったあ。。
チケットを買うときに電話で予約を入れたのだけど、
前から2列目にしていたのをすっかり忘れていて、、
あ!!そうだ、、2列目だあって前にいったら、、
実は1つの席は前に席がなくて最前列で、少し右よりでした。
曲も![]()
ロッシーニ 歌劇「ウイリアム・テル」序曲から「スイス軍行進」
モーツアルト「トルコ行進曲」
モーツアルト「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
バッハ「G線上のアリア」
ビゼー「アルルの女」より「ファランドール」
グリンカ 歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲
ハイドン「さよならシンフォニー」
グリーグ「ペール・ギュント」より「朝」「山の魔王の宮殿にて」
チャイコフスキー「くるみ割り人形」より
「こんぺい糖の踊り」「花のワルツ」
知っていたり持っているCD好きな曲ばかり![]()
最初の曲もなんか、娘っちがじーっと見ているのを眺めながら
涙がこみあげてきましたあ。。
トークも説明も演奏もとてもとても、楽しかったです。
娘は感動したようです。。
弦楽器にも興味が。。。でたようでした。
こんぺい糖のおどりのときに、かわいい音で。。。
写真を撮ってもいいといわれて、、最後に撮らせてもらいましたあ。
ハープの演奏は以前きいたことがあったよねえ。。
しっかりとおぼえていました。。
色が違うと音も違うんだったよねって
娘っち、、、すごいねえ、、そういえばそんな話去年だったかに
言っていたよね。。
ミルク味がする生クリームと一緒に。。
抹茶アイスとバニラのアイスと。。
寒天入りで。。。ヘルシーでしたよ。。
マイメロと一緒に。。。
うさぎちゃんのパンを買ってみました。。
アンデルセン。。
中はカスタード。。杏ジャム?で固定。。
今日は、やっぱり、生の弦楽器や管楽器の音を体で感じることが出来てよかったあ。。
音は振動で伝わってくるんですね。。
昔見た映画を思い出しました。。体にしみこみました。。
色々な感動を子供に形では見えないけど何か感じられるように
本物を伝えたいなとわたしは思いました。。











