下にも写真あるので見てね順番が間違えました。。並べ替えできないおいらです。。


おはぎの作り方です。。

もち米・・・・・・2カップ

精白米・・・・・1カップ

3合よりも、若干水は多めで。でも、ちょっとだけでいいです。


普通に洗って炊きます。。でも、あたしは、あずきが、柔らかくなるまで何もしていません。。

小豆が煮えてきたら、洗い、すぐに水をはって炊きました。。おこわ炊き機能で。


あずき・・・・・300g

砂糖・・・・・・240g

黒蜜・・・・・・少々

塩・・・・・・・・小さじ1


きなことうぐいすきなこはお好みで


あんこの煮方

①あずきは軽くざるで洗って、その後、鍋で一度水をかぶる程度入れたら沸騰させて、

ざるにあけます。そして、また水をはり、煮ます。

あくを取る。。落し蓋をするのはちょっと待ったほうがいいかも。。。結構蓋にあくがついてしまうから。

②あくをとりながら、あずきが水から出ないようにさし水はこまめにします。

すること2時間くらいでやわらかくなるので、、そこで、米をあらって、水をはって炊飯します。

柔らかくなったら、少し水分をとばして、ひたひたになったら、塩を入れて砂糖を3回くらいにわけて

上にのせて、ゆっくりとにます。。砂糖を入れるとあくがでるので、また少しとって。。

砂糖を入れたら、焦げやすくもなるので、火を弱めて途中からよく練ります。


あんこがにあがったら、ご飯が炊けるので、そのご、子供は35gから50gくらいで

大人は70g~80gくらいでご飯をラップで計りながらつつんでいきます。

そのさい、ご飯は蒸発しやすいので濡れふきんかラップをします。


あんを布にのせてひろげてから握ったご飯をのせてあんをつつみます。