あるお友達の話をしたら、娘が走ってきて「○○ちゃん元気かな?」といってきた。。
その友達とは、あるおけいこで一緒だったお友達で、やめてしまったので、お教室では会えない。
でも、あたしはメールでのやりとりはしていて、会おうねという話はしている。
1年くらい一緒のクラスでいたけど、メールの交換をしたときに、やめるという話を確か聞いた気がするんだよなあ・・確か11月くらいの終わりだったと思う。デニー○でご飯を食べたんだけど、
もう、何を食べたかも忘れていて、娘に「○○、、何食べたんだったっけ?」って聞いてみた。
どうせ、憶えてないだろうしい。。
娘が「ねえねえ、そこで、○○ちゃん、○○ラーメン食べたよね」え!
あ、そうだった。そういえばお子様用のラーメンを注文していたっけ・・
「ママ何食べたっけ?」聞いたら
「そうね、ママはカレーだったじゃない。お野菜がいっぱいはいったやつよ」
正解(笑)
「○○ちゃんは?」(お友達)
「お子様ランチの大きいのだったよ」そうだそうだねえ。
まさか、「○○ちゃんのママは?」
「パスタだったね」そうだったきがしてきたんだけど、、、
食い意地がすごいだけだとおもうけど、、びっくり。。親でも忘れていたのに。。
合ってる気がするのは気のせいでしょうか・・・
○○ちゃん、、パスタだった??
1歳の時にディズニーランドに連れて行って、パレードやショーで拍手をして
歓声をあげて、、わかるのかあて感激して横で泣いちゃったんだけど、、
1歳半のときに、またディズニーランドに行ったとき、
歩いていたら娘に「ここで、ハンバーガー食べたよね」って言われた
は?!「ここでラップサンド食べたよねうちら。。ん?」
「あ、、ハンバーガーを注文したね。。パンしか食べられなかったけどどきってしたことがある。
小さくても、赤ちゃんだと親は思っていても、記憶ってしっかりと、こびりついているもの。
驚きも多いけど、親のことを見ているんだよなあ。
だから、子供が言っている事も、真剣にうけとめなくちゃいかんし、
悪いこともできないね(笑)
最近はつっこめつっこめ!!って、物を突っ込もうとする姿勢。。おそろしや。まねしてるよお。。
主人の帰りが遅くて淋しいから、赤ちゃんの時から、いっぱい、主人代わりに話しかけていたんだけど、
今はだいぶ、逆に話し相手こえて、しっかりしなさいっていわれることもふえたなあ。。
しっかりせねば。。
寝るときに、新婚旅行の話とか、生まれる前の話とか生まれてドジしたこととか
旅行での出来事とか結婚式のこととか話したりしてたんだけど、
それが、習慣になってしまって、最近、話ねたがつきてきた(笑)