気がつけば明後日はもう年末登山にでかけるのではないですか。

なんか、年末という感じがしてないですねえ~

まあ、タイミング良く(悪いのか?)年末寒波がやってくるので、冬山の雰囲気はバッチリ味わえそうですし、まま理想的な気象状況になりそうですね。

さて、そんな年末登山ですが、決まっていることといえば、

・12月29日から一泊ででかける。
・硫黄岳~赤岳~阿弥陀岳を縦走する。

と、こんなとこです。

じゃあ、コースは?、宿泊は?
というところがまだ煮詰まってません。

マイカー利用ですから、登山口は当然美濃戸ですよね。
四駆じゃないので、美濃戸口に置くことになるでしょう。

そこからです。
コースは自ずと決まってしまうのですが、まず宿泊地をどの小屋にするかが一番の問題です。
理想は稜線の小屋・・・つまり赤岳天望荘、ということになるのですが、ここは標高が高いので高山障害を持つ?私には寝られる自信がありません。標高2500m以上で快適に寝られる確率0%が続いてますからね、ちょっと・・・。
というわけでなるべく標高は低いところにしなくては・・・

まあ定番は赤岳鉱泉ということになるのでしょうし、行者小屋もロケーション的にはいい感じです。でも・・・なんか嫌なんだなあ~
最近、アイスクライミングとか力入れてるみたいで、その手のミーハーが多そうで、私にゃあちょっと苦手ですし。自分の居場所がない感じ?な~んて想像しちゃって、鉱泉には泊まりたくないんですよ。
テントって手もありますね。
もちろん冬用テントにシュラフだって持ってますよチョキ

でもなあ~・・・・
最近寒さにめっぽう弱くなってきているので、厳冬期のテント泊も自信がないし・・・

じゃあ、どうしよう・・・

しかし、ここでいい案が・・・
一日目に硫黄岳を越えて夏沢峠まで行き、やまびこ荘に泊まるというものです。
南八ヶ岳と北八ヶ岳のちょうど境に位置する夏沢峠なら小屋の雰囲気も良さそうだし、翌日の行動にも便利そう・・・うん、それでいこう!

と頭の中はほぼ固まっています。
一日目に頑張れば天狗岳にも登れますしね。一泊で北と南両方楽しめるという見事な内容じゃないですかあ~

さあさあ、今年最後の山行です。
気合を入れて行きましょう♪