ちょっと待てよ!・・・・

ニーサ、ニーサって売り込みしてますけど、
私にはどう考えてもニーサのメリットが見えてきません。

《 非課税 》口座・・・

そればかり強調されてません?

損益通算できないんですよお~

株って株価が上昇して(売りで儲けることもできるが)ナンボの世界なんです。

昨年から今年にかけての相場が異常だったわけで、
すでに上昇しきった相場で、人気の銘柄をかっても景気が下り坂になれば株価は下落に転じます。株式相場何年かの周期で上昇下降を繰り返しますので、ニーサ口座で株を保有することがメリットになるのかデメリットになるのかはその時の相場次第なのです。

そう考えると損益通算できないニーサ口座って怖くはありませんか?

特定口座で利益があってニーサ口座で含み損が発生している場合、
特定口座だけなら利益と損失を相殺して利益にかかる税金を納めれば済みます。

20%税金がかかるといっても、あくまで利益に対してですからね。

ところがニーサ口座の含み損は確定させた時点で損失です。
特定利益との相殺ができないのです。

では含み損が含み益になるまで保有すればいい・・・
と思うかもしれませんね。
まれがまた損失を膨らませることになるのです。

ニーサは損切りしにくいシステムでもあるわけです。
こう考えていくと、ニーサで非課税の恩恵に預かれる人って案外少ないんじゃないんかなあ~と思うんです。

個人投資で毎年利益を出してる人なんて10人中2人程度だと思いますので。

まあ、あまり証券会社に踊らされないようにしましょうね。