●賓度羅跋囉惰闍尊者(ひんどら ばらだしゃ そんじゃ)

(※画像は文化遺産オンラインより) 東京国立博物館所蔵 「十六羅漢像」)

 

跋囉駄闍尊者」とも。

サンスクリット名は「Pindollabharadvaja」.

 

十六羅漢の一人で、

千の阿羅漢と共に、西瞿耶尼(さいくやに)洲に住んでいた。

====================================================

 

今回より十六羅漢です。ニコニコ

 

・・・と、まずは十六羅漢の説明を――

 

 

十六羅漢とは、阿羅訶(Araha)もしくは阿羅漢(Arakan)の異名を

有する釈迦如来の弟子の、その中でも最も優れた16名の弟子

ことで、大阿羅漢とも言うそう。

 

 

釈迦入滅の際に仏教の後事を託され、寿命を延ばして現世に

永く留まり、正法を後世に伝えるよう守護する使命を負っていますにやり

 

 

 

 

 

ただし、十六羅漢には2説あるそうで、「法住記」の記録が一般的な

ようですが、もう一方の「阿弥陀経」では、

舎利弗、目犍連、迦葉、迦旃延、倶絺羅、羅婆多、周利槃陀迦、

難陀、阿羅陀、羅睺羅、憍梵波堤、賓頭虘頗羅堕、迦留陀夷、

劫賓那、薄拘羅、阿㝹樓駄の16名としているそうです。えー?

 

 

 

自分が参照している本は「法住記」の方の十六羅漢についてのみ

書かれてありましたので、それに準拠します。イヒ

 

問題は・・・

各尊者の詳細が他の本にも探したんですが分からずじまいで、

これ以上書くことが出来ないんですよねぇ・・・。ぼけー

なので、こんな程度の分量で十六尊を上げることになりますが・・・。

 

 

 

まぁ、知識(雑学)としてこういった尊が敬われたというのを知っておく

という意味と、国立博物館の所蔵する図像が中々のものですので、

※ちなみに図像は古いのものですので、見やすいように自分の方で画像補正してます。

それを愛でるのを目的に閲覧頂ければと――

 

お釈迦様も含め実在した人物が仏尊として崇敬されているケースは

間々ありますから、御利益等も他の仏尊同様あるものと思いますし。ぶー

 

 

 

 

 

ちなみに、

「阿弥陀経」の方の十六羅漢の図像も探してみましたが、何故か

十六羅漢は「法住記」の方ばかり出てくるんですよねぇ・・・。

 

経典としては阿弥陀経の方がメジャーな気がしますけど。しょんぼり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ともあれご利益は、

釈迦尊から後事を託された尊ですので、その存在理由からして

みな共通したもの、「悟りを開く」や「正しき仏法を知る」になろうかと。ぶー

 

 

 

 

 

 

印は、一番無難な「合掌」でよいでしょう。にやり