●優填王(うてんおう)

(※画像は「仏教珍籍刊行会」発刊 『新纂仏像図鑑. 天之巻』より)

 

別名は、古くは「干闐」、新しくは「優陀延」・「優陀延那」。

サンスクリット名は「Udayana」。訳して「出愛」という。

 

釈迦如来に帰依した瞋彌國(コーサンビー国)の王。

伝説によれば、

釈迦の一夏九旬(雨季の折の90日間、僧侶が一ヶ所に

集まり集団生活を行う夏居行事のこと)の間、忉利天

(せつりてん)に上り、母のために説法して閻浮堤に

下りると、釈迦を思慕するあまり牛頭撰檜を以って高さ

五尺の如来像を造る。すると釈迦が天より下りて像に

迎えられ、世尊はその像に末世の教化を属託させたと

いい、これが造像の始めとされる。

==============================================

 

 

 

以上のような尊です。真顔

 

 

 

 

 

 

 

仏尊自身の説明はほぼ無いですが、着目すべきは伝説の方で、

飽くまで伝説ですけれども、仏教に於ける尊像を礼拝する

きっかけを生んだ仏尊だということ――

 

とどのつまり、仏教に於いて偶像崇拝が許されるきっかけを

作った尊だということです。びっくり

 

 

 

 

 

実は、初期の仏教は偶像崇拝が禁止でした。アセアセ

 

 

 

それを良しとし始めた理由は、釈迦の弟子・孫弟子たちが

仏教を世俗に広めるためには、釈迦をイメージしやすいよう

何かしら「形」として残す必要があったからのようです。にやり

 

 

その点は、

本来は偶像崇拝を禁止している筈のカトリックが、マリア像や

キリスト像を造った理由と概ね同じのようです。ニヤリ

 

 

 

 

 

 

ただ、基本は一神教であるキリスト教と異なり、仏教の神仏は

どれだけいることやら・・・・自分のブログでも既に400以上の

仏尊をUPしており、その殆どに図像が存在していると思うと、

少々無節操になってるような気も・・・。キョロキョロあせる

 

 

 

とはいえ、イメージしやすいのは確かですし、文章上は不明な

結印の形のヒントになってもいますので、偶像崇拝を私欲に

利用せんとする輩が出てきやすい問題こそあれ、自分的には、

まぁ「有り」かな――とは思ってますけどね。

ていうか、自分が生まれた時からそうだったわけですし。口笛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかしながら、

この尊に具体的な御利益は無さげな感じがします。

釈迦如来を尊崇するあまり図像を作ったのみで、人々に

教えを説いたとか、修行で悟りを極めたとかいうわけでは

ないですからねぇ・・・にやり

 

印形も不明ですし。真顔