●日曜(にちよう)

(※画像は「仏教珍籍刊行会」発刊 『新纂仏像図鑑. 天之巻』より「日曜星」)

 

これ太陽にして、胡(中国の北方・西方民族)では「蜜」、

波斯(ペルシャ)では「曜森勿(ようしんこつ)」、

天竺(インド)では「阿儞底耶(あにちや)」と名づく。

 

『宿曜経』に曰く、「日の精を太陽という。太陽の直日は

命を策し、官を拝し、兵を見、職を習うに宜し。

直言行を持し、医薬し、群牧を放ち、遠行し、福を造り、

斎を設け神を祈り、薬を合し、倉庫に入れ、学に入り、

官を論ずる並びに吉なり。諍競し、誓いを作し、姦を行うに

宜しからず。陣に対し先登りするを得ず。

 

もし人、この曜の直日に生まれる者は、法として智策足り、

端正、美貌、孝順、短命に合す。

もし五月五日にこの曜を得れば、すなわちその歳は万物

豊熟す。もし欠蝕し地動あれば、すなわち万物宝なし、

千日ならずして災いをなす」と。

============================================

 

今回より七曜です。ニコニコ

 

九執(九曜)があるんだから七曜は要らないんじゃ?

 

とも思いましたが、

あちらは9等分された星を現在の数え年に割り当て占う

というものであった一方、

こちらは

曜日それぞれの吉凶および生まれた日の曜日で占う

というものですので、性質が異なるので上げることにしました。

何より、真言も異なりますし。ニコニコ

 

 

とはいえ、所詮は全人類をたった7等分してるだけのものなので、

参考程度に考えるべきでしょうけどね。ニヤリ

 

 

 

※九執(九曜)に関してはこちらに(↓)。

 

 

 

で、

「日曜」は九執に於ける『太陽密日星』のことです。

が、

上記の原文である『宿曜経』とかいう経典の説明文が

非常に分かりにくい・・・。滝汗

 

 

 

まぁ上記をザックリ要約しますと、

 

日曜日は

基本的に何を行っても吉日である一方、争いに関する誓約や

犯罪行為、こちらから戦いを仕掛けたりなどは失敗する。

で、

この曜日に生まれた人は端正・美貌になりやすく、功徳を好み、

親孝行な反面、病がちで短命になりやすい。

もし、5月5日と日曜が重なったなら、その年はすべてうまくいくが、

日蝕や月蝕と重なるなら逆に失敗する――

 

といった内容のようです。真顔

 

 

 

まぁ、合戦が当たり前の時代の君主や将軍用という向きも

ある上に、所詮は7パターンしかない内の一つなので話半分で。

 

日曜日に生まれたら病弱っていうんなら、世界の約1/7は

病弱ってことになりますし。ニヤリ

 

 

 

 

 

 

真言は、

ノウボウ・ラタノウ・タラヤヤ・ノウマク・ソリヤ・サラバ・

ナウキッシャ・タララジャヤ・オン・アボキャ・ウセンチ・ソワカ

です。

 

九執の日曜にかなり近しい真言ですが、2ヶ所ほど差違があります。ニコニコ

 

 

 

 

印に関しては、本にはありませんでした。

九執の日曜と同じで良いかも知れません。