la couture agréable(ラ クルチュール アグレアブル) 楽しい縫い物 滋賀 近江八幡 ソーイング教室 -20ページ目

la couture agréable(ラ クルチュール アグレアブル) 楽しい縫い物 滋賀 近江八幡 ソーイング教室

ミシン、刺繍、洋服にバッグ…。その昔、学校やどこかで習った縫い物のような難しさ、堅苦しさにとらわれないソーイング教室。簡単・気楽な気持ちで縫いたいものを縫おうとする気持ちをサポートする教室です。

今日も午前中は浴衣レッスンをさせていただきました。
本日で2日目の浴衣縫い。お袖もくっつき、次回で襟がつく予定です。次回完成? もう一回は必要?! すっかり形になってきて、今日はさっそくお嬢さんに羽織ってみるつもり^ ^との生徒様でした♫


さて、何日か前からチョビチョビと縫っていた我が家の息子達へのショートパンツが完成しました。
夏色、元気色のイエローのショートパンツです。
{F4DE7E59-B097-40CF-939F-B74CB860DA5B:01}

パターンレーベルさんの男の子パンツに黄色のパンツにブルーのコバステッチというのがあって、すごく好きで。
この生地、春先にお子様の発表会用にトレーナーを作らせていただいたときに少し多めに購入して、温めておりました^ ^

けど、パターンはパターンレーベルさんのものではなく、他の適当なパターン(笑)
ディテールのみ真似っこ!
我が子のはそんなものです(^^;;

{F3FE3819-8EAC-4210-A91E-E8BC13137FB9:01}

二人ともガリガリ細身のこども達なので、ウエストがやたら不自然に小さいですね。

前ポケット左右、後ろポケットも左右、二人合わせて8個のポケットを作るという、私にしては手の込んだパンツ!

この夏、活躍してくれるといいなぁ~


試着はまだです。
今ふとパターンレーベルさんの本を見るとモデルの男の子が男前だこと!
パンツが格好いいのか、モデルがいいのか?! ハーフっぽい男の子。

和風な我が子が履いたら、ヒヨコかも。。。ちょっと焦ってます。

今年は縁あって、アゲハの子育てに忙しくしております。
縁あってと言っても、基本、その縁は次男が作り出しているのですが…。

次男の幼稚園、園長先生がガーデニングがお得意で、こども達の育ちに有用と思われる花木を数年のうちに次々に植えて下さいました。ミカンの木もその一つ。ミカンなどの柑橘類の葉にはアゲハが卵を産みつけます。長男が幼稚園のときにも幼虫を見つけて、羽化までお世話し感動。
今年で3シーズンめを迎えたアゲハの子育て。今年は、アゲハの卵まで次男がGETしてきました^_^;

そのアゲハの卵、今朝は卵だったものが夕方には孵化したようです。

これ、今朝の卵。
少し黒っぽかったんです。
{EAE37823-EA89-45B7-9809-DEDE243D7F24:01}

夕方の写真。
生まれたてと思われます。
{686904DC-8B7C-437C-8A9D-6EE41BC76228:01}

{ECBAA3DE-75C3-40A6-BCF3-6BE662BDB4C6:01}

↑これも今朝の写真。
大きい緑の幼虫は夕方、虫かごの壁面にくっついていました。サナギになる時期がきたようです。

エサの柑橘類の葉を取りに行くたびに、卵やら幼虫を見つけ、何匹いるのでしょう。。。

そして、今年はお友達にキアゲハまでもらいました^ ^
{66C94B86-1133-435F-A9CC-0A591D1FB413:01}

こちらはセリ科の植物を食べて育ちます。
フェンネルが大好き。ムシャムシャ、よく食べ、大きなウンチをします。結構臭い!

フェンネルを切らしてしまったとき、仕方なしにアゲハのエサの柑橘類の葉をあげてみました。少しは食べたものの、やっぱり食が進まない。
翌朝、これまたお友達がわざわざ届けてくれたフェンネルをあげた途端、ムシャムシャ!! 
キアゲハももう少しでサナギになりそうです。






6月も半ばに突入しようとしています……。
はやい!!

6月に入ったというのに、教室レッスン日程をブログに掲載せずに失礼しております^_^;
大変ありがたいことに、通ってくださる生徒様が増え、ご自分のペースと私の都合とをうまいこと合わせて、これまた上手に予約を取って通ってくださっております。
それをいいことに6月の日程を載せずにおりました次第。そうしたら、『6月の日程はまだですか?』とのお声。
本当にありがたい話でございます。

今月は個々の生徒様に直接ご連絡を入れさせていただきました。
レッスンご検討の生徒様がいらっしゃいましたらご一報くださいませ。


さて、本日のレッスン。
お写真ナシ!
なんと、和裁、お子様の浴衣作りをご希望です。
浴衣、大学4年の前期、超氷河期と呼ばれた就職活動をしながら、夜な夜な高校免許のため、その単位を取らなければ免許が取れないため(笑)、そのために縫ったなぁ~。
縫えたはいいけど、記憶なんてあるわけがない!!
というようなことをご了解の上で、優しい生徒様が来てくださいました。

お写真は今日もまた撮り忘れていますが、和柄のリップル地。紺地に花火の絵が夏らしい。

浴衣パターンを購入され、パターンの裁断まではご自宅で済ましてこられました。
生地は4メートルもいるですって!!!
生地代、パターン代、レッスン代などと考えるとなんとも贅沢な浴衣。
本当に私のところでのレッスンでいいのかしら?と思いながら、お子様への愛情をいっぱい感じさせていただいてます。

今日は裁断、背縫い等々が完了しましたよ。幼稚園での夕涼み会に向けて完成を目指されます。

そんな生徒様、la couture agréableでのレッスンをご自分の楽しみだとおっしゃってくださるのです。
ある日の新聞に、子育てを一段落した方が趣味でピアノをはじめられたという話を読まれ、いいなぁと思われたという生徒様。私も!と思った瞬間に、『あっ、私、もうはじめてるわ、ソーイング!!って思ったんですよ~』とのお話、とても嬉しかったです。
そんなふうに感じて通ってくださる方があるなんて、なんと嬉しいことでしょう!!
ありがとうございます。


なんとも締まりの悪いブログですが、今日はここまで。
そして、レッスンブログも必ずしも書けていない私です。登場していただく生徒様にも悪いような、ブログの掲載されないのななぜ?!と疑問を持たれるかしらなどとたまに心配な私ですが、特に意味はございません。
理由があるとすれば、レッスン後の私に精神的身体的ヒマがあるかどうか、その1点のみ!!
誰も気にしていなければいいのですが~