la couture agréable(ラ・クルチュール・アグレアブル)楽しい縫い物のブログをご覧くださいまして、ありがとうございます。
当教室は、近江八幡駅から徒歩3分ほどの好立地で、ミシン・手縫いの基礎の基礎から手芸本に掲載されている大人服・子ども服および布小物までを、堅苦しいお裁縫の手順にとらわれることなく、もっともっと気楽な気持ちでソーイングをしてほしい、縫ってみたいという気持ちを応援する教室です。
入園・入学グッズ、お子様のスタイや布おもちゃ・・・、何か作ってみたいという気持ちはあるけれど、ミシンが怖い、お裁縫は苦手という先入観が消えない方。
la couture agréable(ラ・クルチュール・アグレアブル)はフランス語で”楽しい縫い物”を意味しています。決して気取った名前ではなく、けれどエンジョイ ソーイング!でもなく。。。
学生時代には苦痛に感じた方も、大人になった今、縫い物を楽しんでみませんか?
と、久々にレッスン予定を載せてみます。
おかげさまで自宅教室をスタートさせてから2年目を迎えております。
相変わらず、こじんまりと、細々と教室は続けさせていただいております^ ^
1レッスンに多くても2名様まで。このこじんまりさが私には心地よく、産休・育休、残念ながらご転勤…等と、通ってくださる生徒様にも変化はありますが、その中で新しい生徒様も増えたりと変わらずにレッスンを続けられることに感謝の日々です!
さて、4月レッスン予定日です。
□ 4月レッスン日程 □
4/8(水)午前のみ (満席になりました)
4/9(木)午前のみ
4/10(金)
4/13(月)
4/14(火)
4/15(水)
4/17(金)
4/20(月)
4/21(火)
4/22(水)
4/27(月)午前のみ
4/28(火)午前のみ
4/30(水)午前のみ
※午後レッスンは最大14時までとさせていただいております。2時間レッスンとなるようにスタート時間をご指定くださいませ。
※4月に限り、午前のみの日が目立ちます(長男の学期はじめ、家庭訪問等のため。)長男がいてもいいよ♪というお優しい生徒様に限り、レッスンの融通は利きますのでお問い合わせくださいませ。
※いずれも、午前10時より12時までの2時間程度(スタート時間は9:30~でも可能ですので、ご予約時にご相談ください)です。最大14時までの延長が可能です。
午後12時より14時までの2時間もお受けしております。
(教室詳細につきましては、先の記事(こちら★★★ )をご覧くださいませ。
※初回はレッスン料(1回1500円)のみでご体験くださいませ。2回目ご受講以降、ミシン調整費および糸代としての入会金(2000円)をお納めくださいますようお願い致します。
お申込みはメールorお電話でお願い致します(連絡先はブログ文末をご覧くださいませ)
『ブログをみました』のひと言をいただけますと、お話がスムーズです(‐^▽^‐)
〒523-0891
滋賀県近江八幡市鷹飼町
(自宅により、詳しい住所はお申込み時にお知らせいたします)
※近江八幡駅より徒歩3分の好立地です!
la couture agréable(ラ・クルチュール・アグレアブル)楽しい縫い物
山本智子(やまもとのりこ)
080-3047-8093
noridy.0424@r.vodafone.ne.jp
2日以内に返信致します。
返信がない場合にはメールの不具合等が考えられますので、お手数ですがお電話くださいますようお願い致します。
今日はずっと前から気になっていたボタン屋さんへ。

「ボタンは服飾を兼ねていますので高熱高温を避けて下さい。」
子どもたちの幼稚園送迎でたまーに通る旧市街の道。そこに、ずらーっとボタン箱の見えるお店、何年越しで気になっていました。でも、道が狭いのと、駐車場があるのかないのかわからないのと、よく似た道筋によく惑わされるのと(そう、私は方向音痴)…。今まで立ち寄れずにいました。
一念発起して訪ねたお店にはボタンがずらり。きっと、ずーっと昔からある町の手芸店なんでしょうねー。
新しそうではないけれど、本当にたくさんのボタン。いまどきのチェーン展開する手芸店には見られないボタンばかり。
今日行ったのは、お友達のコートのボタンを付け替えするため。
ついでに、私も少しだけボタンを購入。
先ほど見てみたら、ボタン袋の中に入っていた台紙に衝撃の言葉。

「ボタンは服飾を兼ねていますので高熱高温を避けて下さい。」
ふむふむ。
「洗濯の際取りはずしていただきますといつまでも美しく保ちます」
絶対無理!
古き良き時代ってやつなのかしら~
今週の月曜に開催されました 守山うの家でのイベント プレシャスタイム。


出店の様子。
温かなお客様と、熱意あるサロネーゼのパワーにて、無事に終了することができました。
年度末の何かと忙しい時期にお越しくださいました方、都合がつかず残念ですとご連絡くださった生徒様、次は行ってみたいなと次のイベントへの期待を伝えてくださった方、ブログの縫い物をみて、「私にも作れますか?」と興味を持ってくださった方…。どの方々も本当にありがとうございました^ ^
これまで、フリマやマルシェへのお誘い、ネット販売や委託販売を勧められることもしばしばあった私ですが、どうも新しいことへは億劫になったり、自身が持てなかったり。。。そんな私なのに、いろいろな業種で活躍するサロネーゼ達が一緒にやろう!と導いてくれたおかげで、おんぶに抱っこの私ですが、なんとかお店を出すことができました。
初めてのイベント、生のお客様の声って、やっぱりいいですね! そして、布物、縫い物を好んでくださる方のその気持ちって、すごく伝わってきて、そんな方とおしゃべりするのがとても楽しかった私です。
午前と午後にそれぞれワークショップが入ってしまったため、お出会いできなかった方もあり、そこは残念! 何せ、初めてづくしで、テンパっていたのも事実で、次こんな機会があれば…という反省もやはりあります。。。
イベント参加を聞きつけて、久しぶりに会いに来てくれたお友達、ワークショップに参加してくれたお友達や初めまして!のお出会い。なんと、委託販売への具体的お誘いに、オーダーのご依頼。願ってもない嬉しい話もいっぱいで、本当に本当にありがたいイベント参加となりました。


出店の様子。
当日のサロネーゼ(私はサロネーゼとはちょっと違う感じの人間なので、そんなに品とかよくないので、ちょっと、いやだいぶこそばゆいですが)達は春を感じるファッションで参加。私も私には珍しい春色、パステルカラー。
何人にも声をかけられたのが、カーディガンのリボン。これもそう、手仕事です^ ^
ものすごい技術のある私ではないのですが、なんか自分の仕事が改めて好きになり、とても嬉しい一日となりました。
改めまして、お越しくださいました皆様、応援してくださった皆様、お世話くださいましたうの家スタッフ様、サロネーゼのお仲間、ありがとうございました^ ^
本当楽しかった!!!