怒涛の連続投稿。
タニシ……
なぜに、連休の朝にこんな投稿を思いついたかと言えば、朝から毎朝の虫らのお世話をしていたら、タニシが邪魔に思えて『タニシ、放せば?』と聞いたら意外にすんなりみんながOKしたため。
私は虫や生き物が大嫌いではないけれど、そんなに大好きでもないのです。けれど、大好きな子ども達が喜ぶのは嬉しくて飼う。でも、汚いのはホント嫌!!
なので、お世話をする。。。
しばしば、放そうという提案をしながら飼います。今日は放さない!!と言っている子でも、興味が薄れてくると放すことにおーしてくれることがあるので。
という訳で、本日は晴れてタニシは放させれことになりました。
それがこんなに成長。
タニシの成長はすごいですよ。
殻なんてないに等しかった1ヶ月前。なのに、今は立派なミニタニシ。
こんな性質が再生医療とかに役立ったりしないのかなー?!
タニシは藻をたべて水をキレイにしてくれるというダンナの情報のもと、水の生き物を飼うときにはタニシを共生させていました。以前は。
ですが、タニシの成長はすごいのです。繁殖がまた凄すぎるのです!!
いつしか虫カゴはタニシ畑のようにタニシだらけになるので、タニシの共生はやめました。いつの頃からか。
なので、今回も計量カップ内で飼育していました。
あ、この計量カップは虫や生き物用ですよ。人口海水を作ったりなんだりと、意外にあると便利なのでね。
