気づけばもう火曜の夜・・・
今週からは小学校も幼稚園も通常通りの帰り時間となりましたが、夏休み中にやらなければならなかった家の中の野暮用処理に奔走の日々。
まだまだ私の生活は落ち着きません。。。
さて、土曜、市内の図書館で開かれた『化石教室』なるものに参加してきました。
長男は、化石も大好き。
おじちゃん(私の兄)が小学生の時に富山の化石処で堀った化石を懇願してもらい、ケースに大事に保管している彼。
そんな彼の趣味を知った小学校のお友達のお母様からのお誘いで一緒に教室に参加してみることに。
最初、『え~、発掘できるわけではないの~』と、さほど乗り気ではなさそうだった長男ですが、図書館に展示されていた化石を見るだけで食いつく・食いつく(笑)
教室開催に準備されたお部屋に案内されると、そこには化石!化石!化石!!
長男とお友達、ちょっと笑えるくらい、化石の観察に集中。
ほぼ興味のない私は取り残されたように、ぼーっとしておりました(苦笑)
(中略)
いろいろ、へーと思うような貴重なお話やお写真を見せていただいてきました。
ですが、興味のないことっていうのは本当にいけませんね。
というか、興味のない私っていけませんね。
本日、すでに何の記憶もないくらい、何も新規事項の記憶ナシ!(チーン!!)
特記事項としては、長男がこの日、京都新聞の取材を受けて、翌日曜の新聞に載せていただきました☆
写真もない、”本日参加の○○蒼大くんが『・・・・・・・・・・・・・・・・・・・』と言ってきました”程度の記事なのですが、彼の初新聞デビューです♪
写真はこの日、一番大きかったアンモナイトと。
表情が微妙ですが、本当は観察したいのに、私が写真撮ろうよと静止を求めたため、不都合だから。
 
これは恐竜の骨が発掘された土のレプリカ。
