今日は雨。
時間をもて余すこと、間違いナシなので、今日は琵琶湖博物館に行ってみました。
私の運転では、滋賀に来てから最長距離だったりして?!
今まで何度か行ったことがある博物館ですが、水族館の海の生き物に比べると地味な淡水の生き物に、子どもたちの反応はいまいち。
ということで、せっかく県内にあってもあまり足は向かず…。
だったのですが、最近の長男は水の生き物に興味津々。もしかして、喜ぶかしら?
そして、夏休み中、県民の入場料は平日無料と知ったなら、行ってみるしかありません!
お兄ちゃん、ノリノリ♪
かわいいコーナーがありました。
これ、みんな人形劇用のお人形らしいのですが、ハンドメイドなんでしょうか?
とってもよくできていて、思わず手に取って、中までマジマジ見てしまいました。
おおくちばす、うろこが1枚1枚、刺繍でステッチされているんですよー!
すごい!!
ゲンゴロウ、タガメ、タイコウチ、ガムシ、コオイムシ…
そんな、私にとっては冴えない虫たちの特別展示に鼻息荒い長男。
楽しかった様子です。
帰りは大好きなガチャポンをして、化石コレクションを増やしました(苦笑)
次男は、水につけておいたら還る卵シリーズの、ミヤマクワガタ。
この、水につけておく卵のシリーズも何個買えば気が済むのか。。。
夏休み、3日め。
夕方になろうとしています。
Android携帯からの投稿



