お花とお料理のコラボレッスン | la couture agréable(ラ クルチュール アグレアブル) 楽しい縫い物 滋賀 近江八幡 ソーイング教室

la couture agréable(ラ クルチュール アグレアブル) 楽しい縫い物 滋賀 近江八幡 ソーイング教室

ミシン、刺繍、洋服にバッグ…。その昔、学校やどこかで習った縫い物のような難しさ、堅苦しさにとらわれないソーイング教室。簡単・気楽な気持ちで縫いたいものを縫おうとする気持ちをサポートする教室です。

昨日は、『Le bouquet de bonheur』のMiho先生×『いろはにほん』のMegumi先生による

^“BISTORO×WA(和)、涼やかな夏のおもてなし”コラボレッスンに参加してきました。


独身時代に数年、高校の教員をしていたので、『調理実習』系のものには参加したことがあったり、実習を仕切っていたこともある私ですが、こういうセレブな香りのするお教室はもちろん初めての参加。

場違いな気がしてソワソワしつつも、楽しそうな世界に前々からこの日が楽しみでした。


とーってもお上品なMiho先生。

お宅もリゾートホテルのように、とーっても素敵です。

私の生活にはご縁のない世界のお方のようですが、それでもご縁があるのは息子のお友達ママだから。

子どもがつないでくれるご縁、新しい世界に踏み込めることに感謝です。


まずはお料理のレッスン。

Megumi先生。和ということで、てっきりご年配の先生を想像していただけに、ちょっとびっくり。

お若さの光る自然な美しさと、自分のお仕事を確立されている自信で、凛とした先生。
コンソメスープももちろんお野菜から手作り。

美味しいお料理はやはりたくさんの手がかかっているのだなーと実感。



鶏むね肉を丁寧にソテーして、蒸し器へ。

きとんと温度計を使って。中心温度が75℃以上になってから1分。

これはサルモネラ菌対策。

手間のかかることは苦手な私ですが、科学的根拠に基づくお料理は好きです。

お料理の世界、結構、お決まりの言い回しや手順、勘や習わしに近いものも多い気がするのですが、

Megumi先生のお料理はスマート。おいしくて、美しいお料理を的確に教えていただけるなんて最高です。


いよいよお花。

プリザーブドフラワー。

Miho先生の作品の色合いが大好きな私。

あまりにきれいな色合わせにファンになり、ギフトをいくつかお願いしましたが、自分で作るのは初めて。

花材がこちら。

Miho先生、お上品に、ゆっくりゆったり、素敵な言葉をたーくさん並べながら、いとも簡単なアレンジのように、テンションをあげてくださいますがー




やっぱり先生・・・


これ、独身時代にウン年間通った池坊の生け花でも私が思ったことですが、『これって、上達とかあるのでしょうか???』

感性が勝負の世界?!

同じ花材を使っているはずなのに、言われたように刺しているはずなのに、なぜだか先生のお手本とちがう!

そして、先生の手直し。

同じ花材を使っているはずなのに(クドイ)、なぜだか上手くいく!

なぜ???



出来上がりはこちら。

もちろん、先生の魔法の手による修正済みの作品です☆


思うようにはいかないお花だったけれど、昔ならった生け花よりもウン倍楽しい!

それは、モダンなものだからっていうのもありますが、時間をかけて作品にできるから。

枯れないお花、魅力です。


お次はテーブルコーディネート。

ここからは、わたくし、夢の世界☆

わたくしにはご縁のない世界~



みえますか?

このナプキンが以前に私が作ったナプキンです!

私が作るとただの白いハンカチとまりなのに、Miho先生の手にかかるとオシャレなナプキンに~



これは、毎日、お昼は280円の社食を食べているダンナには申し訳なくて見せられません。

けど、素敵過ぎて、見せずにはいられませーん!


おっと、ナプキンのアップ画像!

一応、ハンドメイドブログってことで。。。




デザートも。



本当に楽しいレッスンでした。

大人になってよかったなーと思う1日でした。

素敵な先生、お二人に感謝。


私にとってはオシャレ過ぎて背伸びしたお教室ですが、こんな背伸びも自分を高めてくれるはず。

何より楽しい1日でした。