大好きなハンドメイドをメインにしたブログにしたいなーと思ったはずなのに、家族と私の出来事はやっぱり残しておきたくなるようで・・・
テーマを追加してみました。
昨日は長男の運動会でした。
連年になくはやい梅雨入りに、週間天気予報は雨マークばかり。
どうなることかと思っていましたが、前日の週間予報では晴れマークばかり。
ほぼ1日を外で過ごすにはちょうどいいお天気での運動会となりました。
1年生の長男にとっては初めての小学校での運動会。
学校区外のこじんまりとした幼稚園に通っていた長男ですが、入学したのは全校児童数が約900人というマンモス小学校。
子どももドキドキしていたでしょうが、親のほうもドキドキ。
なんせ、勝手が全くわからない(苦笑)
長男のキャラはおいおい記載することにして、運動神経はともかくイベントに大いに盛り上がるタイプの子ども。
けれど、昨年から『ぼく、いちばん、あし おそいねーん』と言ってちょっと気にしていたので、環境も変わっての運動会にどんな反応をするのかしら~と思えば、ルンルン♪
数週前から『がんばーれ、がんばーれ、○○○○あ!お!だ!ん!』と家でも練習というより、鼻歌状態でよく練習。こういう純粋さにキュンとさせられます。
長男は7:10には集団登校で出発。
運動会というのに、普段と変わりなく2キロの道のりを歩いて登校(苦笑)
私たちは、開会式目指して、車で小学校へ。
マンモス校ゆえ、行事ごとでは車での来校は禁止とのルールがあるのです。学校まで2キロの我が家。運動会はお弁当もあるし荷物も多い。そして3歳の次男・・・
どうしよう?と思っていたら、次男の幼稚園で『お兄ちゃんの運動会、うちの駐車場を使ってください』とお友達のおばあちゃま。
本当に助かりました。
無事に到着、開会式もはじまって、体操・・・
やっぱり、息子の姿は探せませんでした。
というか、カメラ隊の多さに次男連れの私は人垣に入ることもできず、見ることも諦め(苦笑)
それでも、50メートル走は見ましたよ!
そしたら、長男、走っているというより飛んで(羽ばたいて?!)いる。
もちろん、10人コース、ダントツのビリ。
ドンくさいので納得ですが、なぜ飛んでいたのか、その理由は後でわかるのでした。
ダンス『じょんがらじょんじょん』
踊るのは大好きな長男、生き生きしていました。
お友達とじゃれあいながら踊る姿はやんちゃっ子そのもの。
初めての子どもとあって心配も多いですが、楽しそうな姿は学校生活を物語るようで安心して、ポロっと涙が出ました。
さて、今日の写真。
えっ?!
とりあえず、携帯からではびっくりするほど撮れていませんでした。
そして、お弁当時間。
まともな顔ひとつしてくれず、この顔・・・
ちょっと照れるみたいです。
帰りも集団登校で帰ってきました。
なかなか帰ってこないので心配して迎えに行ったのですが、なかなか出会わない。
疲れすぎて泣いてるのでは?という心配をよそに現れた1年生6人は元気そのもの。
私の顔を見ると、口々に今日の出来事、帰り道の話、持ち物の話・・・
とぎれることなくお話してくれました。
一通りお話した子どもたちに『疲れたでしょう。荷物重いし、(私の自転車に)乗せていいよ』と言いましたが、はじめはみんな遠慮がち。
でも、数歩歩いただけで、やっぱりぃ~と、天候不良時に使うはずだった教科書類(これが重い!)のリュック、水筒、上靴袋をボンボンボンっと。
そしたら元気出たー!また機関銃のごとくお喋りしたり、元気さアピールに走ってみたり。
でもやっぱり疲れているのか、本日の『苦労話』もいっぱいで、本当にかわいい子どもたち。
長男、いいお友達に恵まれて幸せ者です。
さて、どうにか家に着いた長男も喋りまくり。
がんばったご褒美の要求まで!
ご褒美は『ドラえもんの化石発掘本』がいいとのことで、すぐに買いに行きたいと。
願いを叶えるべく、家族で本屋さんに行ったのでした。
その車中で飛びながら走った謎が解かれることに・・・
その謎はまた今度。
楽しい運動会でした!!
Android携帯からの投稿

