高田賢三回顧展 | 縫い工房

縫い工房

布しごと・糸しごとつれづれ日記

遡って、文化学園服飾博物館で開催中の「高田賢三回顧展」に参りました。

 

エントランスだけ写真撮影OKでした。

 

今回の展示については、昔の同僚に準備段階からの苦労話などを聞いていたので、隅々までじっくり拝見しました。

 

タイツは、シーンごとの色に合わせて染めたそうです。

 

高田賢三氏は、故小池千枝先生のクラスに在籍され、小池千枝先生は特別講義の時などいつも

「賢三さんは・・・」

と話していらっしゃいました。

彼岸で再会されていることでしょう。

 

私が改めてお話しなくても、「色の魔術師」と呼ばれた高田賢三氏の鮮やかな配色は、色同士喧嘩をしない不思議?

チェック+別のチェック+花柄

など、配色が苦手な私には、とても勉強になりました。

文化服装学院の教員採用試験の時、10枚提出しなければならなかった(苦手な!)デザイン画を描く時、高田賢三氏の配色を参考にさせていただいた思い出があります。

 

図録も購入しました。

文化服装学院元同期の友人と一緒に行ったので、高田賢三氏の作品の特徴だけでなく、昔の思い出なども話しながら見学しました。

帰りに文化学園ショップに立ち寄り、洋裁用具の新商品をチェック!

こんなものまである?

という品揃えでした。

ついでに、文化学園ショップテナント「Dilla」さんで、洋裁教室教材用の布も購入。

一般の方もお買い物できるので、皆様も是非お出かけくださいね。

 

会期その他詳細はこちらをご覧ください。

 

縫い工房のTwitter→https://twitter.com/nuikoubou

        Instagram→https://www.instagram.com/nuikoubou/?hl=ja

 

「おとなの手芸・洋裁教室」は毎月第3木曜日「リトマス」国立にて14時~16時に開催しています。

7月15日(木)・8月19日(木)・9月16日(木)・10月14日(木)・11月18日(木)・12月16日(木)

※お問い合わせは、ブログメッセージまたはコメントにてお願いします。

Craftie様でもご予約いただけます。

 

 

ミシン販売、修理、Eソーイング国立店洋裁教室については、Eソーイング HPをご覧ください。

こちら→https://esewing-n.com